影の軍団 Ⅱ 第2話「姿なき吸血鬼」
夜鷹をしている女が殺害される事件が相次いでいた。元・伊賀者のおまち(有明祥子)や、その仲間のおよう(飛鳥裕子)も、同一犯人と思われる謎の男の手によって、命を奪われてしまう。平賀源内は、おまちの死因を「流産」と決めつけた医者・三宅麦秋(蜂岸徹)に疑惑を抱いた。お朱鷺は真相を探るため、そして、おまちやおようの仇を取るため、自ら囮になるのだが…。

出演:千葉真一/志穂美悦子/真田広之
脚本:下飯坂菊馬/監督:関本郁夫

東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1

月曜更新【捕物帖時代劇DAY 】:

水曜更新【レディース時代劇DAY 】:

木曜更新【ヒーロー時代劇DAY 】:

金曜更新【忍者時代劇DAY 】:

土曜更新【定番時代劇DAY 】:

日曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪

据置枠【いつでも視聴可能!】

#時代劇 #東映 #服部半蔵 #影の軍団Ⅱ #忍者時代劇

23 Comments

  1. 和風ジキル博士とハイド氏だねぇ。
    伊賀忍法髑髏返し…極度に高まったジツはカラテと何ら変わりないのだ! ところではやて小僧のポジションって戦隊でいう6人目かと思ったけど FF2のポールが一番近いかなと。

  2. 真田さん、映画『柳生一族の隠謀』でも、天井から降りて来ていましたが、なんて身軽なんでしょうか。
    こんなに軽やかに降りる人は、真田さん以外にいないですよね。

  3. エンディング曲が流れる中で、千葉さんが薪をくべていて、煙りでむせ返るのと、朝加真由美さんが逆立ちしているのと、江藤さんが銭湯のお客のお姉さんの、綺麗で大きなお胸に当たりそうになる場面を見たら、何となく番組を見ていた記憶が蘇りました。全部の回は見ていないかもしれませんが。

  4. 影の軍団Ⅱ迄は性描写激しかったけど、Ⅲからは少なくなりましたよね、幕末篇になると全く無し、Ⅲぐらいから小学生男子が見るようになってこの頃JACは少年少女達の憧れになってましたから

  5. 続けて書いて、すみません。時代劇に長門勇さんが出ていると安定感があって良いですね。樹木希林さんの、きん○ま発言がオチなのが良かったです。
    次回予告を見たら、当時、その回は見ていたかもしれません。はやて小僧の恋人の、千絵さん役の女優さんを見た記憶があります。可愛らしくて好きでした。検索したら佐藤万里さんでした。

  6. へのへのもへじプレイは笑える
    無駄に字も上手い

  7. 千葉真一氏・山村 聡氏
    真田広之氏 のスリーショット
    いい雰囲気で良いですね(๑•̀⌄ー́๑)👍

  8. 夜鷹の母君に育てられて、夜鷹を怨みながら夜鷹しか抱けないとは悲しいこと。
    愛憎入り混じった母を手に掛けた麦秋は阿呆だが、上等の着物を着せていたことからも、大事にしていた部分もあったのだろうか。

  9. 成田三樹夫さんと石橋蓮司さんの怪演がいいですね❗江藤潤さん、樹木希林さんもいい味だしてます❗

  10. 今回登場の三宅麦秋。26人衆最右翼の重鎮ってことは筆頭格だったって事か。御典医という将軍への近さ、秘薬という果たした役割の大きさ故にかな。そんな立場もあって反逆を目論んだと。しかし相手が悪かった。

  11. 第2話から26人衆の手形を照合する演出が定着しますね(回を追うごとに演出は、工夫されていきますが)。次回は、はやて小僧にスポットを当てたエピソードなので楽しみにしています!!

  12. 今作の軍団出陣のテーマが好きすぎる。今回のカッコよさ全振りで機能性捨てたシノビコーナリングもまた良き^^

  13. 銭湯に行ったり食卓を囲んだり…新八と源内先生の距離感にほっこりします。

  14. 徳川将軍の生母は下級武士とか八百屋の娘など、身分の低い出自のいわゆる“玉の輿”が大半を締めますが、夜鷹からというのには度肝を抜かれますね。その隠微な野望の実現に執念を燃やした麦秋とおまんの方兄妹には、九代将軍を意のままに操る木偶にするための薬を調達するためとはいえ、忠光殿も苦虫潰したことでしょう。連判状に名を連ねてるとはいえ、腹の中までは同じではないというのを見せつけられたお話でした。