49 Comments

  1. よしもとって会社は番組制作もしてるし、著作権管理の部署もあるでしょうし顧問弁護士だっているはずで、なぜこんな不始末おかすのかわからんです。

  2. そもそも、芸人として面白くもないのにブレイクしたのが謎。
    アイツを推してた芸人ら、正気じゃないよ。

  3. 最近はZAZYのネタのオチとして出てたな。
    話ができない、ネタ振りしても対応できない、だとTVで出れる場所はない。

    著作権は事務所のせいだな。Y本社員モラル常識がヤバい人間多いし。

  4. ひょっこりはん。最初から、何が面白いかわからなく、不愉快な存在だったから、もう出て来ないで欲しい。

  5. 沈黙を貫いたというか
    どうしていいか解らず
    周りに何とかするからと適当に言いくるめられてと言った流れかもしれないね
    楽曲もテレビやスタッフが著作権について知らない訳が無いし
    この頃は既に使われる楽曲や著作物にとてもシビアに反応していたわけだから
    いいように数字取るための道具にされたんだなと思うよ
    芸人のほとんどがマスゴミにとっては道具だから

  6. 吉本……やっぱり、あの事務所か。
    訴えられて初めて渋々と動く。本人に罪は無いよ。

  7. ひょっこりも一瞬で終わったなぁ。やっぱトークができないからね

  8. 最初から一つも面白くなかったし妥当では?
    笑い声が編集で入れてあるから面白くみえるだけ。
    それなのにあんなにテレビに出れたのは、テレビ局上層部の孫とかが好きだから
    出れてたのかな?とか邪推してしまう。

  9. 著作権問題で対応すべきは吉本だろ?何のための事務所やねん?顧問弁護士まいるやろが。さすが吉本としか言いようがないww

  10. 払える金を持ってないってのも沈黙の要因の1つかねぇ
    そんでデキ婚やろうね
    今は普通に就職してんちゃう?
    知らんけど

  11. 日テレの偽善にはうんざりしている。連中が欲しているのは愛でなく金というのはわかりきっているのにそれに出演する金目的の芸能人にも嫌気がさす

  12. ああこんなやついたよなただチラ見するだけのキモイ顔のやつだっけ?
    なにがおもろいのか全く理解できなかったわ(辛辣)

  13. テレビ見んから、知らん間になんか出てきて、そのまま消えていった

  14. 再ブレイクするには名前も変えた方がいいんじゃないか。もうひょっこり芸でもないんだし。
    関西弁文法では「ひょっこりはん」と人を呼ぶのはあり得ないから気になるんだ。

  15. トーク力うんぬんの前にそもそもネタがつまらなかった
    何が面白いのか理解不能

  16. ロザンの宇治原さんの親戚だったのは初耳。はとこで遠いとはいえ確かになんとなく顔が似てる…?

  17. 芸人個人の責任じゃなくて、吉本の責任だよね。あと24時間テレビなんか出るだけでイメージダウンになる。今の時代必要とされない番組。

  18. うーん、全く無名の作曲家+これから売れて行きたい芸人で良い方向もあったはずよねー。
    もちろん法令違反で芸人に落ち度があるにせよ、、、
    うーん、なんだかなぁって感じ。

  19. 一発当てれるだけ並じゃあないけどね…殆どの人がこのレベル迄行けないって意味では十分凄い。普通は話題にすらならん訳やし

  20. こいつを含めた底辺芸人どもが、何かの番組でゆりやんのことを"別格"と誉めちぎっていたことには笑わせて貰った
    赤点の常連が何とか赤点を回避してるヤツを「頭いい」と持て囃してるようで、笑止千万とはこのことだと思ったね

  21. これを観て思うのは…『ダンディってもしかして偉大なのか?』ってことでした。

  22. 営業でサラリーマンの数倍も稼いでいますよ。
    TVにちょっと出なかっただけで勝手に消えたって言わないでください。
    情弱すぎる

  23. ダンディとかエスパーは地方引っ張りだこの一発屋(アドリブトークが思いのほか強い)
    スギとコレはほんまトークよわい…

  24. もともとエリート家系なんだろうな
    ロザン宇治原さんも高学歴だし

  25. 車で信号待ちしている時に歩道にいた小学生の男の子と目があってこのギャグをやられた時は笑ったけど本物で笑った事はない

  26. もともとテレビはあまり観なくなってたけど、それでも「ひょっこりはん消えたな~。やっぱり一発屋だったのかな。」って思ったら問題も起こしてて放送事故まであったって知れて良かったわ。

    話題とは違うけど、もう24時間テレビはやめーや…

  27. 結局人柄よ。エガちゃんとか小島よしお・鉄拳さんあたりは応援したいと思えるけど、一発屋のほとんどは面白くもない上に人間性が並以下。
    職にあぶれてなった芸人なんてそんなもんだが。

  28. 今もちょいちょいテレビ出てるし、、今は逆にめちゃくちゃ面白いけどな

  29. watsonさんは仕事でお話したことあるけど
    対応が丁寧だし、
    多少の無理は聞いてくれた心の広い方や…

    そんな人に手を焼かせるのはホンマカスや

  30. 今この動画見てホントだ!
    そんな奴いたなって思い出したわ。
    消えたことにすら気づかなかったわ

  31. ひょっこり…と言うか映り込みで話題になったゆ○かんの方が面白い(ヤバい系の)と思った。
    ひょっこりはん、ネタはおもんない上にトーク力が皆無なんだったら、カメラに粘着し続けるゆう○んの逆でロケ班見つけ次第"ひょっこり"現れて、撮れ高足りたと思えたらすぐカメラから消える。所謂サブリミナル効果を狙った芸風を小出しにしていけば視聴者が「なんかひょっこりはんみたいなの居なかった?」とか「今日のひょっこりはん」みたいなハッシュタグと共にSNSで話題にしてくれて、ワンチャンもうちょい売れてたんじゃないかなぁ🤔

  32. 『不運』じゃなくて、『因果応報』の間違い

    著作権で不誠実な対応をしていたからこそ、そういうことが起こったし、なんなら誠実に「申し訳ない」という対応をしていればそこまで荒れない

  33. 一発当てて消えるのがいいのか
    一発当てることなく消える方がいいのか
    一発当てずにダラダラ続けてるのがいいのか。