▼netkeibaアプリは以下URLからダウンロード可能です(iOS・Android共通)
https://netkeiba.onelink.me/cexk/3tzujgu3
8月も終盤にさしかかり、秋のG1シーズンが近くなってきました。これまで数多く行われてきたG1レースの中でも、名馬たちが見せた圧勝劇はファンの記憶に深く残っています。
ということで今回は、印象深いG1圧勝劇10レースを選出!
クロフネやシンボリクリスエスなど、名馬たちの度肝を抜く走りをぜひご覧ください!
▼タイムライン
00:00 1987年阪神3歳S:サッカーボーイ
00:55 1994年菊花賞:ナリタブライアン
01:48 2001年ジャパンカップダート:クロフネ
02:57 2003年ジャパンカップ:タップダンスシチー
04:30 2003年有馬記念:シンボリクリスエス
05:30 2005年日本ダービー:ディープインパクト
06:38 2009年ヴィクトリアマイル :ウオッカ
07:33 2013年有馬記念:オルフェーヴル
08:36 2019年有馬記念:リスグラシュー
09:29 2020年宝塚記念:クロノジェネシス
▼チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/c/netkeibaTV
▼公式サイトはこちら
https://www.netkeiba.com/
▼公式Twitterはこちら
Tweets by netkeiba
#競馬
#G1
#圧勝レースまとめ
#ディープインパクト
#ナリタブライアン
#クロフネ
#タップダンスシチー
#シンボリクリスエス
#ウオッカ
#オルフェーヴル
#クロノジェネシス
#リスグラシュー
22 Comments
シンポリクリスエスの有馬記念は直線で突き放す一方であっという間に9馬身差の圧勝だろ。テレビで見てて開いた口が塞がらなかった。
ブライアン稍重の馬場なのに伸びえぐすぎ
推しのクロノジェネシスがいるのがすごく嬉しい!
ウインバリアシオンは気の毒すぎたな。最強オルフェがいたから
ウオッカやべー。マイルで7馬身とか…
ナリタブライアンは、最高だよ!世代は、わずか二世代しか残せなかったのが悔しい!
2020年の宝塚記念が静かすぎて悲しい
2019有馬、テレビで見てて感動した
外から1頭突き抜けて圧倒的すぎた
ディープインパクトって名前 好きだったなぁ
オリフェーブルの各レースとディープインパクトの春天の馬場ラップタイムから推測すると凄いレベルと記憶してる。重い馬場でも強いオリフェーヴルが史上最強だと思ってる。ブライアンのデータは分析出来ないので分からない。
2019年のリスグラシューは圧巻でした。
有馬記念は参考外ですが、アーモンドアイの全盛期よりも強いんじゃないかと思ってます。
今後はこう言うレースまとめにタイトルホルダーの天皇賞春7馬身差も加わって
いくんだろうな。空馬のシルヴァーソニックと一緒に…
菊花賞時のナリブが
調子は上がってきていたが不調だったって知った時は絶句した
タップのJC馬券はいただいたんだけど1番のタップが何故か枠入りの順番が最後だったんだよね~少し❓となりました。
ライバル同士との凌ぎを削る接戦もいいけど、やっぱ自分は圧勝劇が一番好きやわ。とんでもなく強い馬に無双して欲しい。
リスグラシューの破壊力は凄まじかったなぁ。
ダービー馬をVMに持ち込んだらいかんでしょ
みんな馬なりで上がってくるからすごいよなー。
ビワハヤヒデも是非。
オルフェーヴルが圧倒的な強さで勝った有馬記念抜けた、抜けた抜けたのアナウンスは、力強さを感じました。
やっぱりナリタブライアンは凄かったな
ホクトベガのダートは認定されないのかな?