ゆっくり解説:JR西日本福知山線脱線事故

リクエストをもらった本件を解説させてもらいました。
——————————————————————-
当該テーマに詳しい方いらっしゃいましたらコメ欄で追記お願いします!
また動画の改善点や要望等あればコメント欄で教えてください(._.)
——————————————————————-
高評価・コメント・チャンネル登録どれかで一つでも応援してくれると制作の励みになります。
事故や災害などリクエストをいただければ、なるべく取り上げさせていただきます!
——————————————————————-
#ゆっくり解説
#鉄道事故
#列車事故

【再生リストはこちら】
■航空関連事故

■登山関連

■船舶関連事故

■鉄道関連事故

■災害関連

■火災爆発関連

■遭難関連

■動物関連(生き物)

■その他(事故&災害)

48 Comments

  1. この事故知ってから先頭車両・前よりの車両には乗れなくなった
    毎回後ろから2両目くらいに乗ってる

  2. これは遠からずクレーマーが起こした事故だと思ってる
    元々別に口に出したりしてないけど、遅延しててもイライラしないようにしようと
    思うようになった。自分が焦ってる以上にもっと大変なことになってる人がいる。
    感情的になっても何も解決しないどころかこんな事故につながってしまう。
    知らない人にも自分と同じように広い世界や人生や思いがあることを理解したい。

  3. 10:09 この乗客のクレームが無ければ、事故は発生しなかったかもしれないって事だな?
    このクレーマーが皆んなの命を奪ったってことだな?
    このクレーマーが生き延びて今もメンタルケアされてたら…

  4. JR川西池田駅をいつも利用してますが、この事故が起きたのがすぐそこの路線、車両だった事に驚きを隠せませんでした。こんな凄惨な事故があったとは、、、安心安全かつ快適を追求し続ける鉄道旅客会社になってほしいと思いました。

  5. 私の母はたまたま、
    この電車に乗り遅れて目の前で扉はしまりました(しかも先頭の方に乗ろうとしてた)。
    お客様との約束だったので電車は諦め、
    タクシーで仕事に間に合ったようです。
    家に帰ってこのニュースをみた母の顔は
    まさに蒼白でした。
    正確なことも日本の誇れるところではありますが、
    事故のない安全なこともとても大事なことなので
    無理ない新人教育であって欲しいと思います。
    事故に遭われた方のご冥福をお祈りします。

  6. 遅延うざいなーって思うけど、働いてる人たちのせいは違うよね。電車を利用する上で仕方ないこと

  7. どんな事故もそうだけど「誰かが犠牲にならなければ何も変わらないし動こうともしない」という考え。

    だから事故が起こり犠牲者が出る。

    「犠牲者が出てからやる」のではなく「犠牲者が出る前にやらなければならない」

    そんな事故が起こるわけがない
    犠牲者が出るわけがない
    そこまで被害が出るわけがない

    「わけがない主義」で動く輩は根底から考えを改めた方がいい。

    その思考で取り返しのつかないことになってしまうことを理解してほしい。

  8. え?おすすめに出てきたのってゴールデンウィーク前の月曜日だから?戒め?

  9. 知り合いの社員に聞くとやはり事故前後で社内の風土はかなり変わったようです
    ただ、変わったとはいえ「鉄道」という業種は特殊で、未だに旧態依然の所もあるとか
    なんにせよ安全を第一に運行して欲しいものですね

  10. この事故について外国人は驚いてた。何故1分にも満たない遅延がこんな大事故を起こしてしまうのかと。
    時間に厳しすぎるが故にこんなことが起こる。何年か前に海外でも似たような理由で同じような事故を起こした特急があったのを覚えているが、福知山線の事故はそれに比べても遅延なんて微々たるもの。
    日本人は時間に厳しすぎるし、少し遅れただけでも問題になる。この件について、なぜ時間に厳しいのに残業は当然のようにあるのかと言われるが、それは納期や期日に間に合わせないといけないため。少しでも遅れてはいけないから自分の時間まで犠牲にする。

    この事件以降になるが、JR各社のサイトを比べても、西日本のみ最初に「安全」という言葉が掲げられているのはこの事故の教訓からだと思うが、何年か前には新入社員を山陽新幹線の線路下に潜り込ませる謎の教育があった。

  11. 9:20頃の伊丹の写真じゃなくて、それ北伊丹だなぁ
    (しかも同志社行きだから、北伊丹止まらないんだよなぁ)

    当時、通学の為、ぶつかった電車のちょうど後ろを走ってた電車に乗っていた。
    塚口駅で降りた者より。

    凄かったよ。ヘリ11台くらい飛んでたし、次の駅まで徒歩で行って、その後3ヶ月くらい少し遠い阪急で振替に乗り通学したわ。

    しかも、4月25日私の誕生日なんですわ←
    当日も最悪でしたが、今も心苦しいすわ。本当。

  12. この時に、直ぐに救助に向かったのは朝礼を終えて製造作業に取り掛かろうとした製造工場員達。

    また、事故車両の反対方向の線路から宝塚へ向かう特急北近畿を停めるために非常停止ボタンを押した方もいます。

    この時に携わった会社や近隣住民にはこの年の秋に政府から紅綬褒章を授与されています。

  13. 当時小学生だったけどその後1,2両目は避けて乗ってたな…最近はあんまり気にしなくなったけどたまに先頭乗ると大丈夫かなって思い出す。

  14. 2010年代に数年間(福知山線沿線ではありませんでしたが)関西に在住しており、最寄りがJRの駅でした。
    住んでいた数年の間にその最寄り駅や近隣の各駅にホームドアが設置されていましたが、それも主にはこの事故の影響を受けてのものだったんですね…

  15. この事故の生まれ年で初めて知りましたがかなり悲惨ですね‥

  16. 自分の若い頃、JR東日本の池袋駅の山手線ホームで、確認不足で閉じたドアに持っていた花束が挟まれて動けない女性がいたんですが、駅員はマイクで『早く離れて下さい!出発時刻が過ぎてます!』と当該女性からかなり離れた所で怒鳴ってました。結局、花束を挟んだまま発車してしまい、女性も周りの乗客も呆然…、ひでー会社だなと思いましたが、それから10年後、福知山線脱線事故が起こって会社の体質も原因な事が次々と明るみに出て、やっぱり…と憤慨しました。

  17. 当時この路線で毎日通学してました。
    兵庫から大阪への通学で結構朝早い電車に乗っていたので私はこの時間この電車に乗ることは無いんですが…。
    毎日思ってましたよ、カーブなのに結構なスピード出すなって。必死で吊り革掴んでないといけないくらい。

  18. 娘が1歳半ごろ発生した。兵庫県尼崎市の電車脱線。マンションに電車が突っ込む事態、マンションがよく崩れなかった。当時。マンションの中に住んでいた方は、えらいパニック状態だったはず(ꏿ﹏ꏿ;)

  19. 高校の授業中ヘリコプター凄かったなー
    確か学校抜け出して見に行ってる生徒もおったけど学校終わって家でニュース見てびっくりした記憶
    数年後の成人式思えば遺体安置してたところやと今気づいた

  20. いつも実家に帰る時は乗る電車だから、いつこのような状況に陥るか分からない。そう考えると犠牲者が自分になってたかもしれないと思うと心苦しい。

  21. 今も変わらない社会だけど人身事故で運転見合わせや遅延が発生したらすぐ怒る人は減らない。
    時間に厳格な日本だからこそ起きた事故だと思う。
    自分も電車が遅れてイライラする時はあるけれどこの事故を思い出してイライラすることを抑えました。

  22. パワハラって言うのは的外れ。
    JRはコネ採用した運転士に温情かけすぎ。
    適性無い奴は配置変えしないとね。

  23. 社長と会社ぐるみの人災だから社長が全員殺したようなもんだな、それでも殺人の罪に問われない
    風化されたくないなら毎年その日に社長本人と会社を取り囲んでデモをすべきだな

  24. 最近、JR西日本の仕事関連で、地方の災防協に参加した。開始1分で、この福知山の事故の黙祷を行った。月ごとの各地でのヒヤリ・ハットから災害事故までを紹介したり、災害カレンダーみたいなものがあって、過去を遡ってその月の何日にどんな事故があったかを記載してあった。普段全く関与することし、色んな企業の災防協には参加してるけど、この動画で、よりもっと安全管理の大切さを実感した。

  25. 事故が発生した当日にニュース映像を見ました。
    現場の音声も入っていて事故車両の中から乗客の悲鳴が聞こえていて怖かったです。

  26. 阪神大震災での教訓が、まさかの形で活かされた事故だったんですよね

    震災時、がれきの下敷きになった後救助された人が、しばらくして原因不明の死亡
    あるいは死亡は免れたものの、腎不全などの臓器不全を発症した人が多かった

    後になって大きな筋肉を損傷したことによるクラッシュシンドロームが原因だったと判明
    震災時のその教訓を知っていたドクターがたまたま現場付近にいたことで、適切な救助ができたらしいですね

    電車の運転手という人命を預かる仕事だからこそ、そこに携わる人たちにとって心理的安全性は必要不可欠なんだなと改めて思います

  27. この事故はほんとにびっくりした… 電車がそんなに脱線することがある?って当時は思ってた… しかも当該は遅延が回復することはない…

  28. 余裕時分全廃って頭おかしいわ
    電車の運転した事のエアプレイが適当に考えた運用で現場の運転士さんが苦労させられたんだな

  29. 勘違いしてたら申し訳ないけど端折るの使い方変じゃない?
    遮るの間違い?

  30. 道交法について誤りがあるので指摘させていただきます。
    人を荷台に乗せて走行することは、警察の許可があれば違法にはなりません。
    また、倒れたりする恐れのある荷物を積載する場合も、その監視のために必要最小限の人数であれば荷台に乗せて走行することは違反ではありません。
    なので黙認ではなく、法律で認められた行為です。

  31. この事故後に東京に出張していたが当時運行していた(新幹線の)500系の先頭車はガラガラだった事を思い出した。

    その割に東海の車両には先頭車には人が多かったけど。

  32. この事故が起きたときは、幼稚園児だった、私、凄く衝撃過ぎて言葉を失った事を覚えています  この光景は、とても嫌な後継です 今でも覚えています

  33. 事故発生直後の地元テレビの速報では単なる「踏切事故」としていたので、数時間後のテレビ報道で「脱線事故」として空撮映像を見たときは驚きました。後の報道で事故車両には通勤途上のJR西職員も乗っていたが、上司の指示で救助活動をせず出社したと聞いたときも驚きました。

  34. 当時幼児でしたが、母の友人が家に来ていて、ある時テレビをつけたら脱線事故の速報が放送していて、幼いながら物凄く衝撃を覚えました。今も忘れられません。

  35. 国鉄時代から続く「精神論的教育」「パワハラ指導」をして多くの職員を傷付け、踏みにじって結果、「35秒」のために多くの人間が犠牲になった
    起こるべくして起こった事故
    他の日本企業もこの事故から多くのことを学ぶべきだと思う

  36. たった1分20秒遅れただけで客からクレームって…。
    運転士の方の胸の内を思うと悲しすぎる。

  37. 以前横浜線の快速電車に乗車した時に快速通過駅に誤停車してしまったのだが。その後大雨だったのに関わらず、快速電車が狂ったようなスピードで走り出して通過駅を通過していって恐怖感を覚えた事を思い出す。

  38. 話は!それますが…私…AIタクシーに乗ってたんですが……【馬車馬の様に働かされました】トイレ等出来ないんですよ……時間・時間・に追われて… …次から〜次に〜お客様を乗せる時間がiPadに乗るんです。。
    絶対に!無理な運転しないと間に合わないんです。。。
    お昼も!取りたい。
    トイレも行きたい。(大・小有るのに…)
    馬車馬だったと!!思いますよ。…だって😔…私も車と汽車で違えども!!… …
    上司に指しずされてやらなければ… …ですから……
    汽車の運転手・タクシー運転手・手に職を持っているにも関わらず😤💢何も分からない奴が指図するんですよ。
    【私は!運転手さんの辛さがとても分かる】