◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Qmncae
◆過去の放送回はこちら
6/7放送:【動物園】檻の中は可哀そう?見せるための場所?「ゾウだけの施設があっていい」動物とヒトの距離感
▷https://youtu.be/Ut-JZpiqsAc
6/7放送:【持論】「値上げ許容度は専門用語だ」黒田総裁なぜ謝罪?物価上昇を批判するテレビ報道の罪
▷https://youtu.be/mRYz2J2WTGk
◆キャスト
MC:柏木由紀
水無田気流(国学院大学経済学部 教授)
あおちゃんぺ(BlackDiamond リーダー)
夏野剛(近畿大学 情報学研究所 所長)
パックン(芸人)
司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター:榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #女性版骨太 #女性の働き方 #アベマ#ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://abe.ma/39KfXnq
Twitter:https://twitter.com/ABEMA
TikTok①:https://vt.tiktok.com/ZSdQs8MPg/
TikTok②:https://vt.tiktok.com/ZSdQsM3E6/
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
29 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Qmncae
「〇〇は~」とか決めつけないで欲しいと言いつつ「〇〇は~」と決めつけてるなんかなんだろう・・・
そもそも夫or妻の稼ぎが少ないから共働きしようって考えが間違ってると思います。
共働きするから育児をパートナーにもやってもらうって、なんの解決にもなってないと思います。
極端ですか、月収40万に満たない人は不足分を国が出しますとかで解決できるはずです。
男女格差があるのは事実ですが、収入が少ない問題とは向きが明後日を見てないですか?
夏野さんの大企業はやってる理論だが、大企業に働いてる女性が1人や2人しか産まなければ、出生率が増える事はないな。
支援してくれる優良企業に勤めてたとしても、女性が子供を複数人授かるためのタイムラインは思ったよりもめちゃくちゃ厳しい・・・・
そもそも女が高収入の男と結婚して楽したがってるだけでしょ
男は働いて稼いでくるのがいいと女自身が考えてるから賃金格差だってそりゃ生まれてくる
賃金格差とか言うなら非正規や低収入の男と結婚して男は稼がなくてもいいという文化にしていかなければ一生達成出来ない
社会は人々の文化風習慣習の上に成り立ってるわけで
夫婦単位で見ても上昇婚で自分より高収入の男と結婚しといて家事育児は五分でなんてふざけてるでしょ
今だにとか何で勝手に人におしつけるの、これからの時代など人にとやかく言われる意味がない。
無意識な偏見きにしてたら差別は頭でわかってもどんどんおおくなるとこのおかっぱおばさんはわからないのか、
男性です。
この流れでこんなことを書くと叩かれることは承知ですが、一言。
自分は成果を出すのはもちろん社内の雰囲気改善やリーダーシップ、他の人がやりたがらないような仕事も引き受け、ぶっちぎりというレベルの結果を出してきたつもりです。しかし評価されるのは上司お気に入りの見た目がかわいい女の子。二言目には女性の活躍。
もちろん私も完璧ではないでしょう。でも本当に悔しい
女性が出産と育児を兼業するのが厳しいように、日本の男性も日本の労働環境では育児への参加が無理ゲー化しているのではないの?核家族の限界なのでは?
そもそもキャリアの構築や会社からの評価基準が仕事の不出来、成果に関わらず"区切りがない継続"であることが問題。会社に来てさえいればキャリアの構築出来てんのか?って周りを見てても思う。仕事ができない人は会社に毎日来てても出来ないし、出来る人はリモートだって空白期間があったって出来る。なのに勤務時間で給料が減るっていうのが本当に理解できない。
要は成果主義にしたら良いやんって思う。
古い世代が権力をすべて手放すことが日本のすべてについて必要だ
税金の無駄。何故なら政界には宇宙人しかいないから。
結局、政府は優秀な人材を潰して、凡庸以下の人材を制度でゴリ推ししたいだけだろ。余計な事せずに、機会だけを準備しておければ後はやりたい奴らが勝手にやる。
自由ってのが万民を幸せにするか分からない。
一定の方向性を与えられることも幸せだよな〜
本当に、政府が女性が働くことを推進するなら、夫婦の総時間を捻出することを考えれば良い。それが公的サービスなのか、お金を配ることなのか。崇高な理念だけこねくり回し、世の中ぬ発信して満足が何にもならない。
まず議論を単純に捉えた方が良い。夫婦の場合、各々が持つ総時間は決まっていて、時間を労働、育児、家事等のどれに費やすかが、夫婦の稼ぎや価値観によって異なる。実態は、多くの女性が30代前半までには、結婚し子供を持ちたいと思い、職場を離れることが大半。故に、男性が労働に時間を割いた方が(労働時間が多いほど企業の利益貢献に繋がる前提)、夫婦の所得が最大化すると、合理的に判断することが多い。
上記に加えて、女性が職場復帰する時に円滑に会社に復帰できる育休制度等は、各社(中小企業含め)必要だと思う。大手はほぼ整ってますが。
少し話は逸れて、時間労働は時代遅れ等話がありますが、多くは(99.999%)、数年の経験を積めば、誰でも出来る労働で、漫画や紙芝居みたいに付加価値を産んだ分、給料貰えるべきみたいなキラキラ労働は出来ないので、瑣末な論点かと思います。
19:12面白い!
そもそもいいパートナーをゲットしないと育休とっても家で寝てるだけだよねって話よね
結局パックンが言ったように個人の問題も大きい
純粋に出産、子育てなど女性にしかできない役割が家庭では多くあり、肉体的や適正などの部分で男性の方が稼げる職業が多いってだけの話。
一般的に家庭を持つ場合、正社員の収入でも足りずに女性も働かざるを得ないような状況が問題の本質だと思う。
水無田さんが言ってた育児給付金のことずっと思ってた。現状の事実としてカップルは男性のほうが収入が高いほうが圧倒的に多いので、結局男性が育児休暇に回った場合収入ががくんって落ちてしまうから、合理的な判断もあって女性が育休取得するってことにもなってると思う。
制度が整備される事は良いこと
でも現実は制度を活用する事って厳しいです。
女性を社会的に強くする、給与上げたり地位を上げたり……考えは良い事なんだけど
本当に会社や家庭のためになるのか疑問
女の子は幸せになる権利があるんだよ。
男は働いて家事育児してれば良いんだよ
ヨーロッパは2つの大戦による男性の就業人口激減に直面して長い時間をかけて今の姿が有り
社会主義共産主義国家は国家の強権を経て今の姿が有ります
どちらでもない日本は日本なりに漸進的に進めるしかないというだけの話です
そんなヨーロッパでもいざともなればウクライナみたいに男性が前線に立つような選択肢を選ぶ事も有り得る訳です
この番組見てるとほんと今の日本の諸問題って全て日本の労働環境と根性論に起因してるんだなっていうのが分かるわ。
結局学歴があっていい会社にいってる人らは男女格差なんて全くない。女性の多くが勉強放棄し、したいことしてサービス業や資格業に自ら選んだ結果賃金格差生まれる、蔓延ってる会社に自ら身を投じてるだけ。考えてる男女はしっかり頑張って賃金格差ない会社に入る。要は怠慢の結果が生んでるだけやわ。
うちの会社めっちゃ女性が働きやすいよ
産休育休取って職場復帰しても時短可能、負担が少ない業務、サポート体制もバッチリ、出世も可能!
ただその負担を未婚女性と男性が背負ってるから成り立ってるんだがな!!!!ガハハハハハハハ!!
水無田さんはまた出演してほしい
男性の育児・家事の能力が低く責任感がないので、まかせることが出来なくて、女性が仕事を減らして家庭の仕事に従事している人が多いのではないですか?
家事や育児も仕事と同様、能力の差が出やすいと思う 無能な男性が多いと思うよ
自民党総裁より経団連会長や警察庁長官に女性👩が採用されないかぎり25世紀二ナッても男尊女卑のままだろうね~www❤
なんか川上社長にめっちゃ似てた