📙たくみ紹介書籍📙

『そして誰もいなくなった 』アガサ・クリスティー / 早川書房
https://amzn.to/3CKkJA4

『あなたに不利な証拠として』ローリー・リン・ドラモンド/ 早川書房
https://amzn.to/3i9rwK0

『火のないところに煙は』芦沢央 / 新潮社
https://amzn.to/3i7FgVK

📘あかりん紹介書籍📘

『ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい』大前粟生 / 河出書房新社
https://amzn.to/3q42nEY

『本にだって雄と雌があります』小田雅久仁 / 新潮社
https://amzn.to/3JbxGoU

『好き好き大好き超愛してる。』舞城王太郎 / 講談社
https://amzn.to/3tZGMP0

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回のほんタメは…
『好きなタイトル6選〜〜〜!』✏️💭

漢字、カタカナ、単語、文章….
いろんな手法でつけられている「本のタイトル」!!!

その中でも二人が心揺さぶられた
本のタイトルを6作ご紹介🤗🤗

今回の動画タイトルもたくみさんがつけてくれました!!
いかがだったでしょうか〜?☺️

コメント欄で
動画の感想・好きなタイトル本などなど教えてくださ〜い!🌈

🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
★「ほんタメ」公式Twitterはこちら ⬇️

フォローよろしくおねがいします!

★ お仕事のご相談・お問い合わせはこちら ⬇️
https://forms.gle/DG64T3fTTqindhP97
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹

「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。

📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです

本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!

【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori

📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/

#本のタイトル
#アガサクリスティ
#大前粟生

31 Comments

  1. 以前カルトQで『傍線を引く』という小説タイトルを聞いたことがある様な気がするのだが、検索しても見付からなかった。
    少なくとも30年以上前の作品だからかなあ。

  2. MGS4のノベライズから伊藤計劃先生を知って著書調べてみて「虐殺器官」って見た時は買うしかねぇと思ったな

  3. 【ぬいぐるみと話す】というのは、問題の解決方法として、ラバーダッキング。ってのが実際にありますね。
    もちろんそれ以外だって話してたっていいと思います。
    私がタイトルで選んで読んだのは「9月0日大冒険」……内容は昔過ぎて覚えてないけど図書館で何度か読んだ記憶はあるw
    あと古典部シリーズのタイトルも好きだなぁ

  4. 『好き好き大好き超愛してる』は元ネタの『好き?好き?大好き?』も良いですね。
    『Do You Love Me?』の天才的な邦訳。

  5. 『折りたたみ北京』が、個人的に刺さりました。
    それと『ライ麦畑で捕まえて』は、たった一文字でダブルミーニングを成す素晴らしい邦題だと思います。

  6. 七尾与史先生の「全裸刑事チャーリー」を最近買いしました、中身もタイトル通りでした

  7. こういう、〇〇何選〜ってときに動画を見ながら自分の本棚に該当するものがないか探している自分がいます笑

  8. 『ケーキの切れない非行少年たち』
    『ドリルを売るなら穴を売れ』

    この辺りのタイトルが好きです。惹きつけられますね!

  9. 有名だけど『君の膵臓をたべたい』はタイトルで読んだかも

  10. 本好きに刺さる、本好きあるあるないい企画ですね!
    たくみさんがタイトルつけてたんですね。Dさんだと思っていました。
    「表紙は0ページ目」ってとてもいいなと思いました。

    「好き好き~」が、あかりんが出してきたってだけで狂気な作品に思えてしまうのがなんとも。w
    普通に凄く好きって言ってる本かもしれないのに。

    ほんタメ好き好き大好き超愛してるって、割といいタイトルと思ってしまいました。

    ハードカバーさんたちのタイトルも気になります。

  11. 今まで読んだ作品の中で6つ選ぶとしたら、『アレグリアとは仕事はできない』『まともな家の子供はいない』(津村記久子)『ネジ式ザゼツキー』(島田荘司)『アルキメデスは手を汚さない』(小峰元)『葉桜の季節に君を想うということ』(歌野晶午)『彼女は頭が悪いから』(姫野カオルコ)あたりは秀逸タイトルとして選びたい。

  12. 最後のヤツは一休さんが飛び出してきて頭から離れなくなりました。

  13. 『独白するユニバーサル横メルカトル』、読んだことないけどめちゃくちゃ好きです…

  14. 「君の膵臓をたべたい」は全く有名じゃない初版発売時にタイトルが気になって買いました笑

  15. 自分がタイトルで気になった作品
    「彼女が最後に見たものは」
    「犯人のいない殺人の夜」
    「殺した夫が帰ってきた」
    「夫のちんぽが入らない」etc

  16. 会社の飲み会で僕が本好きという話になり、今何読んでるの?と言われてちょうどカバンに入っていたのが「今日は天気がいいので上司を撲殺しようと思います」という作品でした。その場の空気は別としてオススメです。

  17. 小説ではないですが『いい子に育てると犯罪者になります』は人生で初めてタイトル買いしました。

  18. 長嶋有さんの
    「猛スピードで母は」。
    え?母が?猛スピードで?
    ってなります。
    長嶋有さんは簡潔なのに
    気になるタイトルをつけるのがとても上手な方ですよね。
    「泣かない女はいない」も
    別に普通の感想を言っているだけのタイトルなのに、
    深読みして買わされました(笑)🐹

  19. 私が最近タイトル買いした本は
    「時給三〇〇円の死神」
    「真夜中の底で君を待つ」
    「私以外みんな不潔」
    「星空の16進数」
    どれもすごく面白かったので是非!

  20. 封印再度はダブルミーニングのタイトルとして秀逸だなぁと感心しました。

  21. 「世界の中心で愛を叫んだけもの」
    「誰がために鐘は鳴る」
    「流れよ我が涙、と警官は言った」
    「ライ麦畑でつかまえて」

  22. 東川篤哉先生の『完全犯罪に猫は何匹必要か?』はタイトルに惹かれて思わず買った1冊でした。

  23. 初めてタイトル買いした小説は『夏と花火と私の死体』だったと思います(*´(∞)`*)

    『そして誰もいなくなった』は納得の選出ですね。

    絵本だけど『バナナじけん』はインパクト強かったです。

  24. 女子的生活、天国から始まる物語(原題 elsewhere)、死にがいを求めて生きているの、私が正義について語るなら、他に好きな人がいるから、挙げ出したら止まらない😆