──────────────────────────────
※「ドラマにおける」北条政子を解説している動画です。「こういう人物として捉えよう」が伝えたいことです。史実解説は故意的に最小限に留めております。

──────────────────────────────

─<<<動画の構成>>>─

■もくじ
0:00〜 1:「北条政子」とは?

5:40〜 2:北条政子の性格

7:55〜 3:姉としての北条政子

11:26〜 4:妻としての北条政子

15:18〜 5:母としての北条政子

19:20〜 6:まとめ:キレイな北条政子

──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

「鎌倉殿の13人」新解釈人物史/基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #北条時政 #坂東彌十郎

9 Comments

  1. いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
    史実だけみると、身内へ容赦ない仕打ちをする冷徹で嫉妬深い女性というイメージがあるので、鎌倉殿の政子をみていると人間らしくて、政子が好きになっちゃいました。

  2. 北条政子といえば「強い女性」との認識しかありませんでしたがこのドラマでは義時の成長と共に「政子」の成り立ちを観てきましたので歴史上刻まれたあの姿までの経緯を楽しみにしております。
    女性でありながらあの凛々しい姿の奥にはどのような心情の推移があったのか・・・見どころですね。小池さんもぴったりの役どころでは?・・・と思います。

  3. 日本三大悪女の一人と言われている北条政子ですが、鎌倉殿の13人の北条政子は、ガラスの仮面の姫川亜弓が北島マヤの敵討ちで演じたドラキュラ・カミーラのような感じ。
    今までの北条政子のイメージを180°変える人間味溢れる小池政子は、ドロドロした源頼朝を中和してくれていると思います。

    所作がキレイになってきた・身に付いてきたターニングポイントは、ワタシ的には源義高を討った藤内光澄が理不尽極まりない理由で処刑された時に義時が『御台所の言葉は重い』と言い放った時からかなぁと感じてます。

  4. 義時が主人公だけれど、脚本家やプロデューサー次第では政子が主役でも良かったような年代設定。
    そうなるとキャストはもっと若い女優?
    今となっては小池栄子以外には考えられなくなってしまっているが😆

  5. 強気な女性扱いされていますが、シュウヘイさんの解説を聞いて北条政子って長女気質なんだと思いました。

    家庭内オピニオンリーダーがここ一発で一族のオピニオンになり、演説ばかりが目立ってしまったけど
    頼朝にシナを作っていた女性から一族を率いる長の家系として
    精神的にも所作でも成長過程が魅力的です。「篤姫」の時もそう思いました。

    小池栄子さんの政子は頼朝の死後、丸坊主にしていますか?
    この時代の出家した女性は尼削ぎではなかったかと思いますがこれは貴族だけかな?

  6. キレイじゃないね…わかります。立場がかわっていくのをワザと表現してるのかと思ってました。

  7. 御台所〜尼御台は幕府内の位置とともに性格と結びついた振る舞いが変化し、主人公の義時は性格そのものが変わっていく設定かと.
    他の登場人物(三浦義村はじめ御家人ほか)はキャラが固定しているので、この二人がこれからさらに際立っていくのでしょう.

  8. はじめまして、
    そのようにドラマが進むのは嬉しい、今まで描かれた革命家の演説のような北条政子にはチョッとだけ違和感が在りこんなふうなら良いなぁと思っておりました。
    鎌倉にはすでに行政の正当性が在り、政子には其の地で共に生きた者としての柔らかくも強い絆が感じられ楽しんでおります。
    政子の演説は拳を握るようなものでなく、行政を我らが手に納める…静かに着実に問い、目で坂東武者と分り合い立つ。。。ってな感じを夢見ており(^◇^)
    まぁ~~~どんな風になっても今回のドラマの仕立ては楽しい。
    鎌倉13から解説を楽しみに見せて頂いています。m(__)m