2018年現在は、第8回が公開されています。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
首都直下地震など、災害時の避難や消火・救助等の活動の困難さを考慮した危険性を、東京都内の市街化区域5,133町丁目でランキングしたものです。
ランク5と4は、かなり悪いものと思ってください。
古い木造建築物が多く、工場やクリーニング店、銭湯など、可燃性液体などを大量に扱っている施設があり、道路の幅が狭いような地域は危険です。
また、東京は自然災害のリスクが世界で最も高い都市ですので、ランク5の地域は、世界一危険な地域と思われてもいいと思います。
関東大震災の悪夢(火災旋風)が再来する危険性があります。
ランク3や2は、「安全」という意味ではありません。ランキングにしたら、5や4の地域よりもリスクが低いだけの話です。
ランクが1の地域でも、隣の家が倒壊して出火すれば、あなたの家はもう安全ではありません。
ランク5,4,3の地区に該当していたら、直ちに市区町村の助成制度を活用し、耐震診断、耐震補強を行ないましょう。
東京都・地震に関する地域危険度測定調査(第7回)(平成25年 2013年9月公表)より
※ランク1や2の地域なら、耐震診断をする必要がないという意味ではありません。
※建物倒壊危険度が高い地域は、地盤が軟弱なため、地震の際、揺れ方が大きくなります。
※我々一般人が初期消火できるのは天井に燃え移るまでの2分30秒以内。現在、一般家庭には消火器の設置が義務づけられていませんが、木造家屋では是非、玄関に消火器を用意しましょう。
新しく購入するのであれば、粉末より、強化液タイプの方が強力に消せますし、後始末が粉末よりも楽です。
首都直下地震!起きる前に見る動画 ~教訓から学ぶ大地震への備え〜
東京地震災害危険地帯を行く
延焼クラスタ(延焼運命共同体)について
粉末消火器と強化液消火器
この動画では、災害時活動困難度を考慮した総合危険度ランク3以上を表示しています。
ランク3がない市町村は、2とか1のみの場合も表示しています。
0:48 千代田区
0:51 中央区
0:54 港区
0:57 新宿区
1:06 文京区
1:12 台東区
1:16 墨田区
1:21 江東区
1:28 品川区
1:39 目黒区
1:42 大田区
1:57 世田谷区
2:06 渋谷区
2:09 中野区
2:18 杉並区
2:27 豊島区
2:33 北区
2:42 荒川区
2:48 板橋区
2:54 練馬区
2:57 足立区
3:15 葛飾区
3:30 江戸川区
3:48 八王子市
3:51 立川市
3:54 武蔵野市
3:57 三鷹市
4:00 青梅市
4:03 府中市
4:06 昭島市
4:09 調布市
4:12 町田市
4:15 小金井市
4:18 小平市
4:21 日野市
4:24 国分寺市
4:27 国立市
4:30 福生市
4:33 狛江市
4:36 東大和市
4:39 清瀬市
4:42 東久留米市
4:45 武蔵村山市
4:48 多摩市
4:51 稲城市
4:54 あきる野市
4:57 西東京市
5:00 瑞穂町
5:03 日の出町
== Key word ==
危険な町 場所 地区 市区町村 危ない町 リスクが高い 防災 23区 多摩地区 火災 火事になると危険な町
3 Comments
東村山がなかったような…
火災が一番怖い。
関東大震災では火災旋風で多くの死者が出た事を忘れてはいけない。
東京は人の多さがリスク。
地方分散を進めないと災害が起きたら東京はマジヤバイです。
総合危険度4は終わった