4月9日に行われたWBA&IBF世界ミドル級2団体統一戦!! ゲンナジー・ゴロフキンvs村田諒太!! 日本史上最大のビッグマッチの結果は果たして!? 個人的な見解から試合結果を振り返ります!!

Instagramアカウント → https://www.instagram.com/boxing_and_boxing/

#ボクシング #ゴロフキンvs村田諒太 #試合結果

34 Comments

  1. 素晴らしい試合でした!
    村田選手を過少評価していた自分が恥ずかしい。ごめんなさい🙇‍♀️
    クリンチもなく、2人の男らしさ・人間性が出ていた。
    カッコよすぎるわ!
    GGGは以前よりも衰えてはいたが、歳を重ねた戦い方がさすが!
    この試合の席を奮発して良かったww
    村田選手はやっとプレッシャーからも解放されたと思うので心身共にゆっくり休んでほしいです。

    また個人的には中谷選手がヤバいくらい強くてビックリしました😵
    彼の活躍もこれから楽しみ❣️

  2. できればですが、ラウンドごとの検証をしてほしいですね。

  3. 他の2試合も最高でした。
    何よりラストは本当に自分も感極まってしまう素晴らしい試合でした。これだから、、ボクシング最高かよ!

  4. ボクさん(バレンさんの呼び方)の解説に共感します。ゴロフキンは強かった。でも感動したのは村田選手が前に出て打ち合う気持ちと言うか覚悟を見せてくれたからです。試合後の2人のインタビューもお互いを尊敬しあう発言で良かったです。
    カネロvsGGG3のいわゆるラバーマッチするんですかね。やるとしたら、スーパーミドルですよね。
    正直スーパーミドルでゴロフキンがカネロに勝てるとは思えない。
    個人的にはミドル級でノンタイトルでもいいからしてほしい。
    ゴロフキンは今まで160パウンドにこだわってきた、全盛期のゴロフキンならカネロに勝てた。
    カネロvsGGG1はどう見てもゴロフキンの勝ちなのに何故かドロー。
    2試合目は僅差だがカネロの勝ちに異論はない。それで3試合目はスーパーミドルで衰えたゴロフキンを倒して大金を稼ぎ俺がパウンドフォーパウンドキングだと言いたいだけでしょ、ちゃんとドーピング検査を受けミドル級で試合をして欲しい。そしたら可能性は低いと思うがゴロフキンが勝つかもしれない。僕はゴロフキンが海外の現役ボクサーで1番すきです。カネロは確かに強いが強敵を避け、ドーピングもする嫌いなタイプのボクサーです。

  5. ゴロフキンの肘が変な曲がりして飛んでくるパンチ👊
    あれ、どっから来てるかも解らんだろう。

  6. いつも的確な解説をありがとうございます!
    私は試合会場におりましたが、試合内容についてはほぼ同意見です。
    3ラウンドまではこのまま村田選手が押し切るのではと思いましたが、徐々にゴロフキンの壁はやはり高い、村田は最後まで行けないのではという嫌な予感が強くなりました。
    でも9ラウンドは本当に感動しました。序盤一方的に打ち込まれてもうダメと思った際に自然に湧き起こった村田コール(自分も自然に叫んでいました)と、それに応えるように最後の力を振り絞って反撃に出た村田選手の姿は一生忘れないでしょう。

  7. 私は現地観戦。客観視すれば結果やスコアが両者の差で大体合っているだろう。但し、会場が作り出した空気でその差は変動出来る。我々観客も2人と一緒にファイトしていたような空気の熱だった。それをさせたのは村田でありGGGで、大袈裟に言えば会場のみんなで作った試合だった。だから多くの人が試合に感動し2人に敬意を表した。あの場にいれたことを本当に良かったと思えた。

  8. 村田の勇敢さとゴロフキンの気高さに圧倒された試合でしたね。

  9. いつも素敵なお声でわかりやすい解説ありがとうございます♪
    村田選手凄かった❗️ゴロフキン選手じゃなければ、あのボディーで立ってられなかったと思います。
    試合前後の紳士的な態度も大好きです。
    しかし、ゴロフキン選手の序盤からのジャブは破壊力ありましたよね😱

    Amazonプライムでの観戦でしたが、興奮と感動の時間でした。
    思わず画面に向かって拍手してました。

  10. みなさんと同じ感想です
    村田のファイティングスピリットは賞賛されるものですが
    やはりゴロフキンの巧さが一枚上手でしたね

  11. ゴロフキンは色んな角度から鈍器を振り回しているようなチートパンチ。HP999のゾンビ、守備まで鉄壁。これで衰えてるらしいからヤバい。
    それに対して、人間でありながらあれだけ渡り合った村田の凄さが際立った。

  12. 9Rにかなり効いてフラフラになりながらも最後に反撃した村田の姿に、長谷川穂積とウーゴルイスのラストの打ち合いの時のように涙が出ました。
    負けても本当にカッコよかった。
    ありがとう村田。

  13. ここまで選手を応援したのは久しぶりだし、負けた後に喪失感を覚えたのも久しぶりだった。

  14. 現地組でした
    正直言うと現地で見た限りでは、3Rまでは村田で良かったと思います
    6Rの序盤にボコボコにされたあたりからフィニッシュまではゴロでしたね
    結果としてはほぼ思った通りでしたが内容が違い過ぎた
    どれだけ叩かれても自分からクリンチに行かなかった村田の男気を称賛したいですね

  15. 凄かったですね😭 感動しました!!
    SNSの煽り合いなんて(ヾノ・ω・`)イラナイイラナイ。
    素晴らしい試合でした。 村田選手の鋭い眼光を見て、はじめの一歩を思い出しました。

  16. 素晴らしい試合でした。
    その一言に尽きます。

    40歳の年齢なのか衰えはありつつ、やっぱり強いし、上手いです。

    村田選手のパフォーマンスにびっくりしましたし、痺れましたよ。
    しっかりとあの戦いを焼き付けておきます。

    本当に素晴らしい試合でした。
    ただあのパフォーマンスで勝者であって欲しかった…。

  17. 現地で観ました☆
    ホント素晴らしい試合でしたね(^^)
    村田選手が退場する花道も観客のみんな『村田選手ありがとう』という声がめちゃくちゃ多かったです。
    個人的にはWBCかWBOのミドル級のチャンピオンになって返り咲いて欲しいです。

  18. 村田の前半の試合はすばらしく畳み掛けるスキルがなかったのが残念です。
    ボクシングは12Rありますが、最後まで試合をすることはないわけですよね。
    そういった意味では、畳み掛けてという瞬発力というのが村田には無かったですね。
    もっと強烈なパンチを畳み掛けていたら試合の方向性は違ったと思います。
    ゴロフキンのジャブで体力を削られたのが一番の敗因だと思いますね。
    けれども、村田さんには引退しないでほしい。
    必ず次のチャンスはあると思います。

  19. 私はゴロフキンの初回の戦い方から、ひょっとしたら判定狙いなのでは?という考えがありました。やはり年齢的なところからガチガチにやり合うにはスタミナ面で多少の不安があったと思います。村田選手のボディ狙いを嫌っていた事から、そうだと思ったのです。最近の判定は後半優勢の方がポイントを取りやすいので、おそらく7R目以降から攻勢を強めるのでは?と見ていました。一方、勝負のターニングポイントとなったのは6Rの村田選手がマウスピースを飛ばされた一撃にあったと思いました。ボクシングをやっている方は分かるかも知れませんが、噛み締めているマウスピースが飛ぶくらいの衝撃って相当なものです。私はあれで村田選手は顎を痛めたのだと思いました。顎を痛めると歯を噛み締められなくなるので、踏ん張りも効かずパワーも落ちます。力が入らなくなるのです。やはり、それ以降の村田選手は精彩を欠く戦い方になってしまっていましたね。その為、おそらくインターバル中に再び顎で効かされたら、その時点で試合を止めようという打ち合わせがあったのではと私は推測しました。あれがなかったら判定までは行けたのではと思うと非常に残念です。何にせよ強豪ひしめく中量級において日本人ボクサーが世界最高峰の選手とも充分にやり合える可能性を魅せてくれた村田諒太選手は本当に素晴らしいボクサーだと思いました。今後の動向は未だ分かりませんが、ひとまずお疲れ様でした。素晴らしい試合を魅せてくれて両選手共に本当にありがとうございました。

  20. この二人の気迫を一番感じたのは、ラウンドの振り返りスローVTR。お互いにパンチを被弾した後の目線が泳ぐことなく、即座に相手に向けられていたこと。

    これって、お互いが気持ちで打ち合う覚悟で臨んでいたことを証明するものだったんではないかと、素人目にも分かり、感動しました。

    ストレートを真正面に受けた後も歪まない村田選手の鬼神のような表情、カッコ良かった。

    あんな激闘で無事にリングを降りれたことも、ファンとしてホッとしています。

    両選手とも、素晴らしい試合をありがとうございました。

  21. この試合を盛り上げ感動を与えたのは、勿論GGGの強さと凄さもありますが、同時に村田選手が怪物王者に真っ向から向き合ったの勇気です。GGGだけでもダメだし、村田選手だけでもダメ。勇敢な二人の戦士が、己の持つ全てのパフォーマンスを出し切ったからだと思います。TVで見た限りではGGGも決して、楽にマイペースで試合はさせてもらえなかったように思えます。村田の圧力に後退するシーンもありました。まさか日本人でGGGに圧力を掛け、後退を余儀なくさせるボクサーが現れるとは。結果敗れこそしましたが逃げずに、最後まで自分らしい戦い、9Rまでキャンバスに倒れず立ち続け、GGGと対峙した村田選手に感動しました。

  22. 村田選手、頑張りましたね!1〜3Rは村田選手が取っているのではと思いました。ただ、やはりゴロフキン選手は強かった。攻撃はもちろんですが、ディフェンスがうまいですよね。どの試合でも決定打をもらわないディフェンスのうまさを持っていて、尚且つ打たれ強いので、カネロみたいにうまくてパワーもある選手じゃないとなかなか判定でも勝てないですかね。でも今回の試合は本当に感動しました!

  23. 頭部を必用に狙うゴロフキンの左右のフックが印象的でした。
    時々、溜めが有るフックで、時間差に繰り出されるから、村田のガードがズレてヒットしていた。
    アレを4R以降、沢山喰らった村田選手の動きが鈍く成り始めて、ダウンのフックは、鋭くて避けられませんでしたね。

  24. 格闘技という枠の中でこんなに高尚な真剣勝負が見れただけでも感動。
    人格者同士の一大決戦。両選手は言葉にできない多くのものを与えてくれました。
    日本のボクシング史に燦然と輝く偉大な一日でしたね。

  25. 村田の頑張りもあって盛り上がったいい試合やったけど、冷静に振り返ればゴロフキンが更に衰えていた印象やな。動きの重さ、体の硬さが顕著やったわ。完全に加齢によろものやろね。膝が固くなるんよね。

    パンチの多彩さとこれは衰えがないパンチングパワーで勝ったけどこの状態ででカネロと勝負出来るか疑問や。ガウンもプレゼントしたことやし引退でもいいんとちゃうかな。

  26. 分かってる。全ての試合がこうじゃない事は分かってる。
    でもスポーツや格闘技でここまで感動できるのはボクシングしかない。
    だからボクシングが一番だと胸を張って言える。
    村田選手、ゴロフキン、全ての関係者の皆様。感動しました。本当にありがとう。

  27. 同感です❗途中でボディを打たせなくしたゴロフキンは40にして化け物