※「緋色の弾丸」「99巻」のネタバレ注意

▼関連URL▼
緋色の弾丸の感想:https://youtu.be/_BDuTfgHG64
2022年の映画について:https://youtu.be/8prbuwQpZ60
赤井ファミリーについて:https://youtu.be/eWYaajDO8WE
羽田秀吉について:https://youtu.be/MRhiD_nqMbc
世良真純について:https://youtu.be/hQXrLdRHpW4
メアリー・世良について:https://youtu.be/i6jDr4uUCxo

▼目次▼
00:00:オープニング
00:57:本題
01:13:「メアリーと赤井秀一」の関係性の復習
01:48:メアリーの「まだあの子と顔を合わせるわけにはいかない」について
03:26:「緋色の弾丸」の最後のシーンについて
06:16:メアリーが「沖矢昴=赤井秀一」と知らない説
07:26:メアリーが「沖矢昴=赤井秀一」と知った説
09:07:エンディング

2021年4月16日公開の劇場版名探偵コナン「緋色の弾丸」のメアリー・世良についての動画になります。

今回の動画は赤井一家の母親「メアリー・世良」について徹底解剖。

メアリーが「まだあの子と顔を合わせるわけにはいかない」と言った人物の真相やラストシーンの「小僧」の真意。

またメアリーは「赤井秀一が沖矢昴に変装している」というのを知っているかどうかを解説していきます。

▼Twitter▼
公式Twitter:https://twitter.com/Conan0Channel
管理人“優”のTwitter:https://twitter.com/Conan_You
動画協力の絵師さん:https://twitter.com/m4pnptv

▼ブログ▼
ゼロのブログ:https://detective-conan-blog.com/

なにかありましたら気軽にコメントをお願いします!

#緋色の弾丸 #名探偵コナン#感想 #ネタバレ #赤井一家 #赤井秀一 #劇場版名探偵コナン #世良メアリー #羽田秀吉 #世良真純

14 Comments

  1. 私も今は知らない派だな〜🤔🤔
    メアリーが本当に銃口向けるとは思わなくて痺れた

  2. 解説ありがとうございます。今まで世良メアリーじゃなくて、メアリー世良だと思ってました

  3. 自分も最後のシーンの解釈は悩みました!
    ただ、流石に息子だったらもう少し違う反応をするかなと考えたので、メアリーは沖矢を秀一の弟子的な人物だと認識したのかなと解釈しました。

  4. 忘れたんですがエンディング後、キャメルに話してる沖矢の声が赤井の声のままだったような気がするんですが…。でも姿は沖矢に戻っていたので、あれ?って思いました。もし赤井の声のままなら確実に聞かれていたので、メアリーは赤井と気づきながらもあえて最初に「どこの誰かは知らんが〜」って言った可能性もあり、でも実はお前の正体は知ってるんだよという想いを込めての小僧発言だったかもしれません。
    多分世良に内緒でした事なので、沖矢が赤井と気付いた可能性はフィフティーフィフティーかなと。

  5. わざわざ「どこの誰かは知らんが」と言ったのなら、気が付いたんだと思いますがねぇ
    そりゃFBIの人間なんて他の組織なんだから 全員どこの馬の骨ともつかんでしょ
    そこをわざわざ言うってのはねぇ
    死んだことになっているのを踏まえた上で 敢えて言ってるんだと推測します

  6. 流石に中身まではわかっていないのかなと思いましたね。変装しているのは格闘中にバレていましたが、中身が分からないから「どこの誰かは…」という発言になったものだと思います

  7. 自分はメアリーは沖矢昴=赤井秀一と気づいた派やね〜
    ていうか2つめの方とほとんど同じ考察を自分もしてて笑いそうになったんやけど(笑)
    あと沖矢さんがFBIってどうやって知ったってなるし(沖矢昴というFBI捜査官は存在しないし)、これは沖矢=赤井って気づいたからFBIの小僧って呼んだんかなとも思ってる。
    単純に会話の内容聞いててFBIではないかってメアリーが推理した可能性もあるけど…

  8. 今後の原作の話でメアリーが赤井秀一の生存を知る展開になると予想してます。赤井務武の生死が判明するのはRUM編の最後だと思います。

  9. 緋色の弾丸のストーリーはコナンの世界での時系列の中で、どのタイミングの出来事なのか気になりますね。キャメルはまだ髪を短髪にしてなかったので、おそらくFBI連続殺人事件の前の出来事だとは思いますが……。

  10. ラストシーンが気になりすぎて色んな人の考察動画を漁っていたら出会いました笑 はじめまして。

    私はずっと気付いてる派なんですよね。
    理由は大きく分けて3つで

    ①メアリーは沖矢昴がジークンドー使いで、変装しているFBIということは最低限分かっており、実際に戦って息子の癖みたいなものも感じた可能性が高く、ここまで来たら気づいてもおかしくない。

    ②息子に気が付かない母親はいない。いくら息子が死んだと聞かされていても、自分の目でその死を確かめたわけでもないんだから、これほど特徴が似ている人物を疑わないはずがない。

    ③最後"わざわざ""小さい姿のままで"沖矢の車に忍び込んで忠告しなければならないほどの理由がない。FBIに邪魔されてよっぽど腹が立ったのだとしても、メアリーにとって小さい姿のままで1FBI捜査官としか知らない男に会いに行くのはリスクが高すぎる。(倉庫で戦っただけなら謎の強い少女という印象だけで済むかもしれないが、拳銃まで出してきて自分がFBIだということも知られているとなると、警戒されて探られる可能性がある)それに加えて要人は結局助かっているのだから、なおさら忠告する必要性を感じない。それでも一言言ってやらないと気が済まないというなら、後でMI6から FBI本部に対して文句をつらつら書いた文書でも何でも送りつけてやればいい。どう考えてもあの場で「息子に会いたかった」以外に、沖矢を待ち伏せする理由がない。

    以上から私にはメアリーは沖矢=赤井だと気付いているとしか思えませんでした。もちろん、気づいていなかったとしてもそれはそれで面白いのですが。

    長文失礼しました。

  11. 個人的には互いに「どんなトリックを使ったかは知らんがお前、○○だな?」って感じだと思いました。だからラストシーンでメアリーも赤井が変装している沖矢に対しての言葉だからどこの誰かは知らんが、という言い回しをしたのかなと思います

  12. あの子はコナン。
    おそらくメアリーは沖矢=赤井と気付いてない。
    小説読むとそのシーンで不敵に笑うと書いてるけど恐らく忠告の意味だと思う。