子どもたちの視線の先には、横浜の夜空に浮かぶ色とりどりのドローンがあります。

 500機のドローンが自由自在に動き回り、夜空に大きな羽が広がります。続いて現れたのは、真っ赤なバラです。

 さらに、クジラが姿を表しました。フィナーレを飾ったのは、「横浜」という文字です。

 続いて、観客を笑顔にしたのが、花火。コロナ収束を願い、およそ80発の花火が、横浜市内18カ所で同時に打ち上げられました。

 2日に行われた「横浜開港祭」。おととしは、新型コロナの影響で中止となり、去年は人数を制限しての実施で、通常開催は3年ぶりでした。

 規制なしの開催となった今年は、新たな新型コロナ対策を取り入れました。

 会場内には、AIカメラが設置されています。遠隔から人の流れを把握。密にならないよう、対策が行われています。

 スタッフが常にカメラ3台の映像をチェックし、密ができたら現場に駆け付け、客に声掛けし、“密解消”を促します。

 横浜開港祭 広報渉外委員会・長谷川康佑副委員長:「安心安全なお祭りを届けることが悲願。街が死んだような時期もありました。祭りを通じて、明るい未来を照らしていくことができれば幸せ」

(「グッド!モーニング」2022年6月3日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

20 Comments

  1. 凄く未来っぽい!!

    語彙力がないので、陳腐な言葉しか思い付かない。

  2. 自粛ムードを打開するコロナ収束を願うイベントが増えると良いね?

  3. 6月2日は開港記念日。色々なイベントが、何日も前からやっている。横浜の小中学校は皆休みになる。5月の国際仮装行列や、マーチングパレードも楽しい♪

  4. ドラえもんみたいな未来世界、案外非現実的とも言い切れない。空中アートいいね。

  5. やっとこさ日本でもこういうドローンの使われ方ができるようになったか…と言う話ですね。

  6. 10万機のドローンから都民にニュースを届ける時代が(๑`ᗨ´๑)ڡ 来ーるー!!!

  7. ドローンライトショウ一日公園100機で1000万円以上?
    500機ならすごい金かけてんやね。

Exit mobile version