遂に軽トラキャンパーミーティング最終回

軽トラキャンパーのパイオニア、大御所アーリーさんの登場です。

現在は軽トラではありませんが、もともとは軽トラキャンパーでブイブイ言わせていたんですよ!

より、エコを目指してバイオディーゼル燃料(廃てんぷら油)で走ろうとしてディーゼルを買ったのですが、

この車のエンジンが改造出来ない事が後で判明したらしいです。動画中入れ忘れたので、こちらで・・・(^^;

釣りキャンパーの農夫男さんも注目です。

手作りキャンパーはもちろん。手作りで釣り船まで作ってしまうと言う、すごすぎるけど、かわいいおっちゃんで大好きです。

<キャンパーの秘密基地 情報局>
https://www.youtube.com/channel/UCL4IyCAYPe7UNe9kmmjCUcA

Music:荒井智典(Tomonori Arai) Studio-incho3

20 Comments

  1. いつか軽ダンプを購入して、出来ればトレーラータイプのキャンパーが欲しいと思ってます。この沖縄のアーリーさんと全く同じ必要性です。熊本地震にはちょこっとしか行ってないので、お会いした事はないですが、大災害に於いて土砂災害は非常に多く、その土砂の運搬に、軽トラより軽ダンプの方が重宝されるので。

    キャンパーじゃなくてもただの箱車でもいいんで、箱の中で寝る事が出来れば。そしてその箱を引っ張って、いざ被災地へ向かう際には、支援物資を積むだけ積んで向かいたいと思います。

  2. 13:25からの有村博勝さんの自分語り。親から受け継いだ事業を潰してしまい、借金取りに追われた挙句に近所には右翼が集まり大音量で借金取りの手伝いに駆けつける。って、その街宣右翼ってヤクザの舎弟って暴露してますやん。で、パーマカルチャーに出会って今の自分があるって、パーマカリュチャーの人はヤクザの借金や街宣右翼の大音量も押さえつけられるほど不思議な力があるわけですなぁ。
    見事に左翼のオルグの手口を暴露していただきました。やっぱりパーマカルチャーとかオーガニックとかワークショップとかの耳に心地よいものを、自分達で仕立て上げた教祖様を送り込んで組織を乗っ取って、洗脳装置にしていくんですねぇ。
    この借金の人は年代的にあれだから、元からそっちの人の可能性もあるけど。まあ、利用できるアイデアは利用させてもらって、政治的な洗脳講演は適当に聞き流すが吉ですね。

  3. 昨年だけど、由利本荘市のコメリで見かけました。声かけたかったけど秋田弁分からないからやめました。

  4. おっさんの話だけど内容薄すぎて草 本質に社会的な善を後付けで被せて話しているだけ 「キャンパー作りが単純に好き」でいいじゃん
    オナニーに近いものを感じる

  5. 沖縄出身で有村さんって聞いた時に、あ~有村産業の有村か~向こうの名字なのかな?余り他に聞かないけど、と思ったが、まさかそのオーナー一家だとは。

    フェリーには随分お世話になりました。

  6. 農夫男さん、どこかで見たことあるなぁって思ってたら、ここだったかぁ
    こういう繋がり楽しいなぁ

  7. 有村さんお父さんは立派な人でしたよ。僕が18歳の時に社会人一年生の時に、キチンと挨拶をする紳士でした。

  8. アーリーさんて自己破産でもしたんでしょうか。なんだかパーマカルチャーとか逃げの手段をとって生き延びている人間にしか見えない。借金は全額返しているのであれば感心しますが、どうもそうとも思えない胡散臭い盗賊に見えます。

  9. のぶおさんの船引っ張ってる写真地元だなぁ。いろんなとこ行ってんだなぁ。って思ったら秋田の人じゃねえかw

  10. 『ハウルの動く城』ですね。😆
    お話なかなか深くて聞き入ってしまいました。
    アーリーさんありがとうございました。

  11. 凄い人ですね!。何処にでも「鬼」と呼ばれる人、「馬鹿」と呼ばれる人がいますけれど、一心に物事を追い求めるあまり凡人には理解し難くなり、やがては孤高の人となる。歩むべき道は違えど、この方の様に人生を歩みたいと思います。貴重な動画を有り難う御座いました。

  12. たまに大工の人で青森の人がいて、なにしゃべってるかわからなくておこられます、、、なにしゃべってるんだろ