毎週日曜日よる8時~大河ドラマを一緒に見ませんか?みなさんのコメントお待ちしております!
0:00 オープニング

---------------------
▼メンバーシップ始めました!
【特典】
■専用スタンプの追加!さらに名前の横にメンバーの印がつくでござる!
■メンバー限定の生配信が毎週あるでござる!!
■大河ドラマや歴史グッズのプレゼント企画があるでござる(不定期)
■コロナが終息した暁には、メンバーで集まってお城巡りや史跡巡りをするでござる!!

母衣衆(メンバーシップ)への参加、お待ちしておりまする!!
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw/join
---------------------
※生配信時のお願い※
---------------------
・ネタバレ厳禁(ドラマの展開や演出についてなど)
・コメントの連投や配信と関係の無い話題はしない
・荒らしやルールを守れない人はスルー

大河ファンみんなが楽しめる配信にしたいので、よろしくお願いするでござる!
---------------------
▼チャンネル登録よろしくお願いします!▼
https://www.youtube.com/channel/UCp1o7vb0aWiashQAgmL9XDw/?sub_confirmation=1

▼メインチャンネルでは大河ドラマや歴史の解説を行っています。
【戦国BANASHI】
https://www.youtube.com/sengokubanashi

#大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #戦国BANASHI #解説

6 Comments

  1. 金剛の喧嘩のシーン、金剛の性格の良さと鶴丸との絆を表すと同時に、後々「御成敗式目」で泰時が喧嘩両成敗を定めることになるという三谷氏の隠された脚本の意図を感じました。

  2. 後白河法皇の臨終で「楽しめ」は「梁塵秘抄」の「遊びをせんとや生まれけむ」を指しているのだと解しました。実際、後鳥羽上皇は歌人としても有名ですし。