第165回 #天皇賞(春) GⅠ
4歳以上 オープン (国際)(指定) 定量
阪神 芝3200m 右外→内 発走15:40天候:晴 芝:稍重
本賞金(万円):20000、8000、5000、3000、2000
付加賞(万円):378、108、54
① 8【16】#タイトルホルダー2番人気
牡4 / 474kg(-2)
横山和生(58.0) 栗田徹(美浦)
3:16.2 / 36.4
② 8【18】#ディープボンド1番人気
牡5 / 504kg(-6)
和田竜二(58.0) 大久保龍志(栗東)
3:17.3 (7) / 37.1
③ 4【7】#テーオーロイヤル4番人気
牡4 / 460kg(+4)
菱田裕二(58.0) 岡田稲男(栗東)
3:17.4 (1) / 37.4
④ 5【9】#ヒートオンビート5番人気
牡5 / 478kg(-2)
池添謙一(58.0) 友道康夫(栗東)
3:18.0 (3 1/2) / 37.0
⑤ 1【1】#アイアンバローズ3番人気
牡5 / 496kg(-2)
石橋脩(58.0) 上村洋行(栗東)
3:18.3 (2) / 37.7
16 Comments
今回全レース外した
さすが菊花賞馬。タイトルホルダーの天皇賞(春)勝利により、21年の3冠を分け合った3頭が古馬G1を勝利。皐月賞、天皇賞(秋)、有馬記念を勝ったエフフォーリア。日本ダービー、ドバイシーマクラシックを勝ったシャフリヤール。菊花賞、天皇賞(春)を勝ったタイトルホルダー。恐ろしい世代ですね。
1:49 アクシデント発生
5:21 悲鳴
息の入れ方が上手かったな和夫
シルヴァーのアシストもあったとはいえ7馬身は凄いな。
過小評価して3着付けで買ってしもうた。
鬼門の16番から見事な逃げ切り勝ち。
天候が心配されたが、この大一番を待ち侘びたかの様に青空が覗いた皐月の阪神競馬場。外枠に当たれどやっぱり人気の2強に違わない競馬だったなあ。昨年の菊花賞では弟の武史が逃げ切り、そして今年の春の天皇賞は兄貴の和生が2004年の父・横山典弘騎手騎乗イングランディーレから18年振りに親子二代ジョッキーでの天皇賞逃げ切り勝ちに導いた。ディープボンド等のマークを横目に涼しい顔であっさり長丁場を逃げ切ったタイトルホルダー、やっぱり菊花賞馬の底力は本物だった!しかし、最後まで諦め無かったディープボンドの意地の2着、一瞬夢を見たが惜しくも3着のテーオーロイヤルの底力も只者では無かったなあ。アイアンバローズもヒートオンビートもあと一歩。スタート直後に落馬したシルヴァーソニックはカラ馬のまま駆け抜けた後に埒にぶつかり心配したが何とか無事に馬運車に運ばれてほっとした。川田将雅騎手も怪我無く無事で何より。やっぱり不利な枠が当たっても強い馬は強い!やっとではありますが、僕の今年のG1予想初的中でございます!皐月の仁川の青空が18頭の優駿に温かな光を差し込んでくれて本当に良かった!おめでとう、タイトルホルダー!そして横山和生騎手の初めてのG1勝利も本当に良かった!
タイトルホルダー来ないと思って外してたんだけどなぁ。。。まさかまさか
またしても2着。
ディープボンドと和田さんにとっては間違いなく最大のチャンスだった筈。
タイトルホルダーが強かった。本当に。
でも、最後まで必死に前を追っている姿を見て次も買おうと思いました。
7:52 佐藤哲三解説、ディープポンドに関して「ハッキリ言わしてもらいますけど、先行馬を差しに回る戦術をとるとこういう形になりますね。最初から追っていけば違ったカタチになったと思います」→言葉を選んでますが、言下に「竜二、甘いよ!なぜ、もっと出して行って徹底マークで潰しにかかるくらいの乗り方しないのか?」と言っているようで、個人的には和田Jに、苦言を呈したように聞こえました。
馬券 完敗
タイトルホルダーを舐めていた
やはり明け4歳世代 レベル高い
以前も 8枠の 川田騎手は切りと話していましたが まさかの落馬でしたね~ 8枠の呪いなのかどうか・・・ 馬券も 全くダメでした やはり ステイヤーレースは自分 相性悪いです💦
「強いステイヤーが日本にはいます!」
ステイヤーの肩身が狭い今の時代に、この言葉が出たことは嬉しかった。
日本のG1で最も長く、最も奥深いこのレースの価値を廃らせてはいけないと思う。
タイトルホルダーを応援していたから嬉しかったなぁ〜
去年のタイトルホルダーの菊花賞のラジオ実況ってありましたでしょうか?好きだったのですが
今年の凱旋門賞馬や
こういう強いGI馬がなんの言い訳もなくただ強いってレース好き