◆動画内で解説した書籍です ぜひ読んでみてください!
秘闘 : 私の「コロナ戦争」全記録
https://amzn.to/3LqZKpH
(著者:岡田晴恵 発行:株式会社新潮社)

◆動画の説明
新型コロナ騒動がスタートしてから2年あまりが経過しました
その間、PCR検査や緊急事態宣言、ワクチン接種といった
様々なコロナ政策が実施されてきました
医療崩壊や経済の低迷が叫ばれる一方で
日本は世界の多くの国と比べて、感染者数や死亡者数を抑えられています
果たして日本の行ったコロナ対策は正しかったんでしょうか?

今回の動画では、岡田晴恵さんの著書
『秘闘 : 私の「コロナ戦争」全記録』を参考文献として
岡田(晴恵)さんの考える日本のコロナ対策の問題点について解説します!

この動画を見れば
コロナ禍の2年間で何が起こっていたのかがわかりますので
ぜひ最後までご視聴ください!

◆動画のもくじ
0:00 オープニングムービー
0:53 動画のもくじ
1:08 第一章、日本のコロナ対策の罪と病
2:17 初動でつまずいたコロナ対策
3:50 検査数不足は感染症ムラの忖度か
5:28 早すぎる入国緩和で経済打撃
7:13 第二章「コロナ禍における懸念点」
7:34 インフルエンザの免疫が下がると…
8:34 新型コロナワクチンのADEリスクなど
10:09 動画のまとめ
11:04 書籍紹介

◆動画内で紹介している内容
エスケープ・ミュータント、新型インフルエンザ、ADE

◆参考サイト
感染症の範囲及び類型について(pdf)
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000040509.pdf
インフルエンザが減少している理由はコロナ禍?ウイルス感染を防ぐ方法

【医師監修】インフルエンザが減少している理由はコロナ禍?ウイルス感染を防ぐ方法

▼このチャンネルの登録はこちら
https://bit.ly/2GUUa2d

▼おススメのチャンネル
本要約チャンネル【毎日19時更新】
https://www.youtube.com/channel/UCEixleMT76xDzoiEb9ZA7XA
中田敦彦のYouTube大学 – NAKATA UNIVERSITY
https://www.youtube.com/channel/UCFo4kqllbcQ4nV83WCyraiw

▼このチャンネルで人気の動画
新型コロナワクチンよりも大切なこと ~新型コロナに対する認識のズレを正す~

新型コロナワクチン 誰も言えなかった「真実」 ~コロナワクチンのリスク判断方法~

▼SNS
Twitter https://twitter.com/mirainobook
Instagram https://www.instagram.com/mirainobook/
読書メーター https://bookmeter.com/users/745013

▼どんなチャンネル?
このチャンネルではこれまで私が本・仕事・論文・インターネット等で得た情報をわかりやすく10分程度のアニメ動画にまとめて紹介いたします。
エンタメ要素を高くして、難しい内容であっても誰にでもわかりやすい内容にするように心がけてます。

▼著作権者(著者、訳者、出版社)の方へ
当チャンネルでは書籍や論文・インターネット・テレビ等から得た知識を元に、動画を制作しています。
弁護士指導の下、書籍や論文上の表現をそのまま使うのではなく、自分の言葉で発信しております。
著作権者の方にはネガティブな影響を与えないように心がけ、ポジティブな影響を与えられるよう動画制作しております。
しかし万が一行き届かない点があり、動画の取り下げなどご希望される著作権者の方は、お手数ですが下記までご連絡頂けますと幸いですmm 何卒宜しくお願い致しますmm
メール|mirainobook@gmail.com

#コロナ #新型コロナ #ワクチン

9 Comments

  1. ◆動画のもくじ

    0:00 オープニングムービー

    0:53 動画のもくじ

    1:08 第一章、日本のコロナ対策の罪と病

    2:17 初動でつまずいたコロナ対策

    3:50 検査数不足は感染症ムラの忖度か

    5:28 早すぎる入国緩和で経済打撃

    7:13 第二章「コロナ禍における懸念点」

    7:34 インフルエンザの免疫が下がると…

    8:34 新型コロナワクチンのADEリスクなど

    10:09 動画のまとめ

    11:04 書籍紹介

  2. 今も続く思い込みと決めつけの連続が生んだ悲劇

  3. 医療逼迫の真の原因は、医師会の既得権保護のために
    尾身茂・分科会、厚労省が医療拡充をやる気が最初から無い事です。
    昨年、政権がそのための予算1,5兆円を組んだのにも関わらず、官僚のサボタージュによって執行されていない。
    医療体制拡充をしない分、効果の無い行動制限・人流抑制・感染抑制ばかりを強調し、
    飲食店を中心に一般国民にそのしわ寄せが強制されている。

    情報源はこの問題の当事者で、元内閣官房参与の髙橋洋一氏。
    高橋氏は、医療体制拡充の予算確保のために財務省を説得して、厚労省をせっついていたが、官僚は『一生懸命やってます。』と言っておいて結局やらなかった、と動画の中で言っています。

    【 情報源 】

    医療体制拡充が出来ていない原因は、医師会・分科会・厚労省による利権保護 https://youtu.be/uanaunzCE_U

    第227回 コロナ対応しなきゃいけないのに予算が余るのはなぜ?それは役人のサボタージュだよhttps://youtu.be/1dtrofCLxic

    第232回 医師会・分科会がこの1年やってきたのは既得権保護。コロナが収束しない怒りの理由   https://youtu.be/le790SzTnWo

    第243回 どこかおかしい厚労省と分科会 そこにある闇とは?
    https://youtu.be/p_Zq_qlNEpc

    第251回 ようやく病床確保要請 その裏にある厚労省&医師会の思惑 https://youtu.be/thRdgkfMerw

    第257回 やっぱり釈然としない尾身会長の意見。なぜに行動制限一本槍なのか? 
    元内閣官房参与・高橋洋一
    https://youtu.be/B8xiPQEOTGA

  4. 大事なことが抜けているのに

    日本のコロナ対策の問題点とは????

    何もしなくても収束するのに、人流制限。
    日本はなぜか少ないのに、人流制限。

    法的に対策できない国、日本。
    けれど、憲法改正はしない。
    緊急事態条項は作らない。

    医学的にも説明されない。
    政治的にも説明されない。

  5. 現在コロナによる年代別の累計死者数は、
    10代未満 0名
    10代 4名
    20代 28名
    30代 92名
    40代 306名
    50代 858名
    60代 1669名
    70代 4411名
    80代以上 11355名

  6. 初期に鎖国をした国々は日本と比べて少なかったのですか。データーを見ればわかる事を初期対応が遅いとの指摘に疑問。PCR検査でも韓国と比べていたが今の韓国はどうなっているか、他国と比べて日本の対応を批判はデーターを見れば明らかにわかる程少ないのに何故か医療崩壊なのか、そこの指摘がなくただの政府批判ばかり、インフルエンザも去年、その前のシーズン前に同時流行すると岡田氏をはじめテレビに出ている専門家(自分に的に偽専門家)は連呼し煽っていたが、シーズン終わると感染対策をしたから少なく抑えられたなどと発言に対して無責任な言い訳をしている著者を含め専門家なる人の話は信用しない。経済を壊したのは、テレビ報道とそれに出ている無責任な専門家だと思います。要約動画を見て思うことは、読む本ではないこと。

  7. 岡田晴恵ってメディアで煽りまくってた人だよね?かなりミスリードしてたよね?
    医者でも感染症の学者でもないのにデータも示さず何となく思ってること言ってた人だよね。
    自分で種撒いといて批判本って呆れるわ