2022 6/3 NAGASE!ナガセ!
藤井聡太棋聖(竜王/王位/叡王/王将)vs永瀬拓矢王座
第93期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負第1局
(主催:産経新聞社 日本将棋連盟)
兵庫県洲本市
ホテルニューアワジ
神奈川県横浜市出身
安恵照剛門下
記録 折田翔吾四段
アゲアゲさん
YouTuber
千日手指し直し指し直し局
杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ
愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い
#藤井聡太
#永瀬拓矢
#将棋
#東大
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join
15 Comments
解説楽しめました。次回もよろしくおねがいします!!
永瀬王座らしい耐久戦に持ち込んでの勝利、流石ですね。千日手で指し直せば指し直すほど有利になるって(笑)永瀬王座の半端ない研究量に驚嘆しました。久々の藤井5冠の負けですが、これは納得いく負けですね。
第二戦も楽しみです、動画有難うございました。
ありがとうございます!
まさかまさかの!
藤井聡太棋聖に疲労感がうかがえたのは気のせいでしょうか。
千日手という作戦もあるのですか?必然なのでしょうか?
他の棋士との対局で見られる真っ向勝負がこのお二人の戦いでは出来ないのか…
何かスッキリしないのが正直な気持ちです。
ありがとうございます!
永瀬王座は今現在のご自分のスタイルを「負けない将棋」と形容されることに関して、かなり抵抗を覚えていらっしゃるようです。そのあたりのことを、棋聖戦直前の下記のインタビュー(確か4:38から)で語っておられます。https://www.youtube.com/watch?v=elPFjG3cSig nanamiさんなら、王座のお気持ちを汲んで差し上げられるのでは…と、nanamiさんの解説が好きな一人として思ったりしました。藤井五冠の対戦はもちろんのこと、他の番勝負や熱戦も解説いただけるようになることを希望します。これからも息長くじわじわと着実にファンを増やしていって下さい!
永瀬さんのインタビューでプロ同士なら負けない将棋と言って欲しくないようです。今回は自信のあるみたいですね。永瀬さんは渡辺さんにはこういう将棋はしないので、研究をとっておいたのかな?藤井聡太さんは特別なんですね。藤井聡太さんはまた強くなるしかないです。永瀬さんは負けない将棋からしがみつく将棋になったんですね。
グハッ、ゲフッ、胃が痛い(≧Д≦) 頑張れ聡太。頑張ってくれ(≧Д≦)
藤井さんのタイトル連勝数も止まったのですかね?面白くなってきました!
良いタイトル争いになることを願います!
nanami 先生の解説とおしゃべりが大好きです。観る将ですがわかった気になれました。
えぇっ、また千日手だって?二度目の千日手が成立した時の感想です。しかも対局相手が永瀬王座、タイトル保持者である藤井聡太は
満を持して立ち向かう。しかしどこに不満があったのか、結局は千日手へ。休憩の後に再度再開するも僅か50手でまたも千日手。一体
何が起きているのだ?結局分かった事は藤井聡太棋聖が投了した事だけだった。立会人、記録係はグッタリだったが、当の対局者は元気
いっぱいで検討を続けていたそうな。そりゃぁ、指し直しが二回もあったんだから。先日の叡王戦から藤井聡太五冠、少し変わった?
2回目の千日手、後手番でも「持ち時間の有利さと研究量」で勝機を見出したのでしょう。恐るべし永瀬王座😱「底なし沼」に藤井棋聖を引きずり込んでの勝利。タイトル戦の連勝が止まったどころではないですよ。2連敗したら、藤井棋聖がやられる・・。何だかんだと軍曹は言っていますけど、「負けない将棋」だと思う。研究量で勝ることで、消耗戦に引きずり込んでいく軍曹の「底なし沼流」は、お見事でした。第2局目以降の「番勝負の醍醐味」を堪能させてもらいます。
藤井五冠 大苦戦ですねえ
解説ありがとうございます!聡太先生先手番なのに千日手と言う事は、かなり永瀬先生に押されてるのだと思って見てました。指し直し局も千日手になるとは思っていなかったのでびっくりしました!3局目先手で始まったものの、聡太先生の陣形があれよあれよと言う間に、崩されてしまって評価値が開いてしまいました。反撃の綾もない感じでした。永瀬先生恐るべしです。若手もタイトル挑戦に絡んできてますし、下剋上の乱戦模様で、聡太先生のタイトル防衛苦労しそうな予感がします。次の対局も解説宜しくお願いします!
藤井五冠を倒してくれる棋士はありがたい。