10年にわたる裁判が判決を迎えました。訴えを起こしているのは泊原発の周辺住民など約1200人です。

 原告側は泊原発には活断層があるほか、津波対策も不十分なため危険性があり、人格権が侵害されるなどとして2011年から運転差し止めと廃炉などを求めています。

 一方の北海道電力側は、津波からの安全性は確保されているなどとして訴えを退けるよう求めていました。

 札幌地裁は北海道電力に対し、泊原発を運転しないよう命じる判決を下しましたが、原告側が求めた廃炉などについては棄却しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

30 Comments

  1. 良いね、原発は危ないから化石燃料でどんどん発電しよう。 電気代値上がりはしょうがないね。安全の為だから一万でも十万でも我慢して支払おう。

  2. ほな代わりのエネルギー源確保しましょうね〜
    火力発電だと二酸化炭素は発生するけどしかないね笑

  3. え?毎回思うが着てる服とか傘とか靴とか生活に必要なモノとか今後の電気自動車とかスマホの電源どうやって確保してるんだろうか?この方々(笑)

  4. 真夏に電力不足でブラックアウトになったら、ガチで人が死ぬよ。お年寄りや体の弱い方々が。冷房が止まった部屋のなかで・・・・。

  5. 地裁の裁判官は、原発の安全性や電力会社の技術的能力を厳しくチェックする傾向にある。一方で、上訴審の裁判官は原発の安全性は行政庁によって保障されているとの前提で安全性を判断する。必然的に地裁での判断は住民に依拠したものになる。
    上訴審判で覆るであろう。
    そもそも文系の裁判官に原発の安全性なんて判断できない。

  6. ソーラーや風力なんて絵に書いた餅だけで生活してろよw

  7. 電気代が上がるだのと煽っている輩は原発メーカーの社員たち

  8. 原発マネー無くなっても、電力不足になっても、電気代高くなってもエエですってことですかね

    この人たちはどの世代のこと考えて活動してんだろ

  9. 廃炉にする場合は、この方達にのみ廃炉費用を負担して頂きましょう。
    それが道理という物です

  10. まぁ、夏と冬の電気代が上がる……それだけ

  11. 原発マネーで作った道路を、原発マネーで雪かきしてもらい、原発仕事の従業員に物を買ってもらい、補助金までもらって、手のひら返し
    自分勝手にもほどがある

    電気代高騰って言ってる北海道の人たち、原発運転して電気代を安くしろって、逆に訴訟起こすようなヒーローはおらんのかね、、 高い電気代使って仕事してたら勝てないし、日本は衰退する一方だよ、、

  12. この件に関してはまさしく「対案なき反対は無責任」って言葉が似合うわ

  13. この情勢になっても廃炉を訴える点と福島第1原発事故の教訓を正しく理解しようとしていない点は度し難い。
    核アレルギーか、陰謀論とかに流され系か、日本の不安定化工作をしているスパイですね。
    反知性とか反ワクチンとか反日とかと一緒になりやすい傾向はありますので気をつけないと。

  14. 北海道は電気無しのランプ生活をすればいいかも。江戸時代は電気無しで生活出来ていたし。観光の魅力がアップするかも。昔、群馬県に電気無しランプの宿があったのが懐かしい。

  15. 裁判所は公正なジャッジをするだけだが、これ全く建設的な議論にならないよな。
    まぁ、今年の冬、北海道民は身も財布も、さぞかし寒いだろうねぇ😆