愛知県瀬戸市出身、将棋の藤井聡太五冠。15日、名古屋で臨んだ叡王戦第2局は、対局を指し直すという激戦を制し、タイトル防衛に王手としました。そして、叡王戦の主催は不二家ということで、注目のおやつは?

 将棋の8大タイトルのうち、竜王や王位など5つのタイトルをもつ愛知県瀬戸市出身の藤井聡太五冠。

 15日は、名古屋・栄の名古屋東急ホテルで叡王戦第2局に臨み、出口若武六段の挑戦を受けました。

 出口六段の先手で始まった対局は、順調に進むかと思われましたが、午後4時を過ぎた辺りから、将棋盤の上は膠着状態に。

 そして、午後4時半すぎの74手目。同じ局面が4回繰り返される「千日手」が、成立しました。

タイトル戦では1年2カ月ぶりとなった「千日手」とは

 千日手とは、どういうものなのか?

 例えば、「飛車」を捕えたい「馬」と、その猛追から逃げる「飛車」。他の手を指せば、双方に不利になるため、同じ手順が繰り返されることがあります。これが、4回続くと、千日手の成立です。

 15日、タイトル戦では、1年2か月ぶりの成立となりました。30分後、先手と後手を入れ替えて互いに持ち時間およそ1時間での指し直し。

 今度は、藤井五冠が力強い攻めで出口六段を一気に追い込み、午後7時半すぎ、75手で勝利しました。

「途中から踏み込んでいったんですけど、リスクの大きい指し方で判断がつかない局面が多かった」(藤井聡太五冠)

 互いに同じ指し手が続いた「千日手」について、藤井五冠は…

「ちょっと序盤で失敗してしまって、どう勝負するかという展開かなと思っていったので、千日手は仕方ないのかなと思っていました」(藤井五冠)

 一方の出口六段は…

「ちょっと攻め方を間違えてしまったかなと思ったので、千日手になるかどうかもよく分からなかったというところだった。」(出口若武六段)

叡王戦2連勝に、地元瀬戸市は「絶対いけます」

 藤井五冠の地元、瀬戸市で、激戦を見守っていた将棋ファンは…

「指し直し局は快勝だったので、叡王防衛が見えてきたなという将棋」(藤井五冠を応援した人)

Q.あと1勝まできた?
「絶対いきます。絶対大丈夫です」(藤井五冠を応援した人)

 慣れ親しんだ名古屋の街で、「千日手」になるほどの激戦を制し、このカード2連勝とした藤井五冠。

 タイトル防衛の期待がかかる第3局は24日、千葉県柏市で行われます。

“勝負メシ”は藤井五冠・出口六段ともに「名古屋コーチン親子オムライス」

 さて、対局に欠かせないのが、お昼ご飯。その後の結果を左右することから、勝負メシとも呼ばれています。

 今回、用意されたメニューは9つ!東急ホテルの一流レストランが、腕によりをかけて作りました。

 そして、選ばれたのは…

 藤井五冠、出口六段ともに、名古屋コーチン親子オムライスを選択!

「ケチャップライスには、コーチンのお肉。コーチンの卵をフワフワにして、上からかけています。」(洋食モンマルトル 前島浩行総料理長)

 同じセットが、16日から食べられます!さらに、忘れてはいけないのが…おやつです。

おやつは大ヒットした「しばちゃん」に続く「コロコロくまさん」

 叡王戦は、不二家が主催しているため、ペコちゃんでおなじみ、不二家の商品から選ばれます!2021年の叡王戦で、一躍有名になったのが…

「コロコロしばちゃんです。反響がすごかったです。」(名古屋三越 和菓子洋菓子担当 児玉美優さん)

 藤井五冠が食べた、コロコロしばちゃんが大ヒット!

 そして、15日おやつに選んだのが…

「チョコの味が前とは違った味わいで、美味しくいただけました」(藤井五冠)

 つぶらな瞳に、真ん丸のチョコの耳。その名も「コロコロくまさん」!ミルクチョコレートとスポンジで出来ています!

 藤井五冠が頼んだ直後から、早速お客さんが来店!

「しばちゃんとくまさんを買いました。」(お客)
「叡王戦でやっていたので、コロコロくまさんとコロコロしばちゃんを買いました。家族で食べたいなと思います。」(お客)
「母親が気になると言っていたので買いに来ました。」(お客)

「あす以降も多くのお客様が期待できる。しばちゃんに続いて、くまさんフィーバーも大いに期待できると思っています。」(児玉美優さん)

師匠・杉本昌隆八段「千日手は数十局に1度現れる」

 対局で「千日手」という耳慣れない言葉が出ました。同じ指し手が4回続く膠着状態で「千日手」になります。

 では、どういう場面で生まれるかというと、「状況を打開するために別の手を指すと自分が不利になるので、対局者同士が譲らない場面で起こる」と言われています。

 また、千日手になると「先手」と「後手」が入れ替わって、指し直しになるため、一般的に不利と言われる「後手」の対局者は、特に自分から無理に打開せずあえて千日手を待つとも言われています。

 藤井五冠の師匠である杉本昌隆八段は、「千日手は数十局に1度現れ、決して珍しいものではない。最初、後手だった藤井五冠に有利に働いた」と話しています。

 藤井五冠のおやつも注目されています。叡王戦では、不二家の商品から選ばれます。

 15日の第2局で藤井五冠が選んだのは、コロコロくまさん(チョコクリームとスポンジのカップケーキ 411円)。不二家の広報によりますと「早速反響があり、販売数も伸びています」ということです。

 2021年の叡王戦では、コロコロしばちゃん(キャラメルクリームとスポンジのカップケーキ 411円)を藤井五冠が選んで大ヒットしました。

 2021年は売り切れ続出が相次ぎ、今年は生産量を増やしたという不二家は「くまさん、しばちゃんセットで買っていかれる方が多いようです。合わせて注目していただいてありがたいです」とのことでした。

叡王戦 今後のスケジュール

 今後の叡王戦の日程ですが、5月24日に千葉県柏市で第3局があり、ここで藤井五冠が勝ちますとタイトル防衛が決まります。

 敗れた場合は、第4局が6月12日(日)に名古屋市東区の料亭「か茂免」で行われます。

(5月16日 15:40~放送 メ~テレ『アップ!』より)

#藤井五冠 #藤井聡太 #叡王戦 #出口若武 #出口六段 #千日手 #勝負メシ #名古屋東急ホテル #おやつ #名古屋市 #コロコロくまさん #コロコロしばちゃん #不二家 #杉本昌隆 #師匠 #杉本八段 #名古屋コーチン親子オムライス

WACOCA: People, Life, Style.