今回は、小田急線を走る車両のPVで、東京メトロ6000系を中心に小田急線を走る様々な車両が出ています。
千代田線の一部の電車も出ています。
2016年のダイヤ改正でメトロ車の準急運用の復活、JR東日本のE233系2000番台の小田急線乗り入れが開始され、それまでにはない小田急線の日常が始まりました。
小田急車はJR常磐緩行線への乗り入れを開始し、取手まで乗り入れるようになり、JRの車両と顔を合わせるようになりました。
1978年に千代田線が全通した際に小田急線との相互直通運転が開始されました。しかし、2003年に営団車の本厚木までの運用がなくなりなり、代走を除き、新百合ケ丘以西には6000系は入線して来なくなりました。2016年のダイヤ改正で本厚木までの準急運用が復活しました。
昭和の小田急から様変わりしていく小田急線。これからどんな風に変わっていくのか注目です。
一部の映像の提供は京浜東北209様、ざまッチ 様より受けております。
解説
0:43付近では、昭和60年に小田急線内を検測したことのある、現JR北海道のマヤ34 2008も登場します。
WACOCA: People, Life, Style.