「NHK ニュース7 」番組情報はこちらhttps://www.nhk.jp/p/news7/ts/YV1K1Z3YV8/
イギリスのウォレス国防相は、地元ラジオ局の番組に出演し、第2次世界大戦で旧ソビエトがナチス・ドイツに勝利した今月9日のロシアの「戦勝記念日」に、プーチン大統領が、ウクライナとの間で、戦争状態にあることを宣言する可能性があるという見方を示しました。
ロシアは、ウクライナへの軍事侵攻について、これまでのところ、「特別軍事作戦」と表現し「戦争」ということばは使っていません。
また、プーチン大統領は、ウクライナのゼレンスキー政権を一方的にナチス・ドイツになぞらえ、「非ナチ化」の必要性を繰り返し強調しています。
ウォレス国防相は、具体的な情報があるわけではないとしながらも、プーチン大統領が、「ナチス」と戦争状態にあると宣言し、戦うために、ロシアの国民を大勢、動員する必要があるなどと主張する可能性を指摘しました。
このタイミングで「戦争」ということばを使うとすればどんな意味があるのか、ロシア国民はプーチン大統領についていくのか、旧ソビエト時代から長年にわたってロシアを取材してきた石川解説委員の解説です。
#ウクライナ #ロシア #戦勝記念日 #5月9日 #NHK
【出演者】石川一洋解説委員
高井正智キャスター
【放送情報】NHK 総合 毎週(月~日)午後 7:00~ ニュース7https://www.nhk.jp/p/news7/ts/YV1K1Z3YV8/
「一歩先へ、一歩深く、高い信頼感」 きょうの日本、世界の今 夜7時、あなたと一緒に見つめたい

WACOCA: People, Life, Style.