昼夜を問わず突然鳴り響くあの怖い音、緊急地震速報を正しく活用できているでしょうか。そもそも緊急地震速報とは何であり、どのような条件で鳴るのでしょうか?うまく使えれば大地震の被害を減らせる仕組みについてお話をします。
P波・S波などおなじみの言葉は「一切使わず」、緊急地震速報をうまく受信して役立たせるための方法、鳴ったり鳴らなかったりする条件について紹介いたします!
----------
■【当動画の最新リメイク版を公開いたしました、以下をぜひご覧ください】
第1話:鳴ったり鳴らなかったりするのはなぜ?
第2話:おすすめの緊急地震速報アプリ
4/5(火)朝9時公開予定
第3話:緊急地震速報が鳴ったら?事前にできる対策は?
4/7(木)朝9時公開予定
----------
■「緊急地震速報の音」
0:00 タイトルコール
00:21 緊急地震速報の怖い音…
00:31 緊急地震速報の音は3種類
∟ 01:30 テレビ・ラジオの「チャイム音」(音に注意!)
∟ 02:17 携帯・スマホの「ブザー音」(音に注意!)
∟ 03:17 アプリ・システムの「REICサイン音」(音に注意!)
----------
■「緊急地震速報」とは
04:22 緊急地震速報ってそもそもなに?
∟05:20 [関連:マグニチュードと震度の違い]
∟05:33 具体例1「海・南海トラフ地震」が発生した場合の緊急地震速報は…?
∟06:30 具体例2「陸・首都直下地震」が発生した場合の緊急地震速報は…?
07:12 緊急地震速報が間に合う場合・間に合わない場合
08:13 大地震の脅威に人間の科学が打ち勝つ貴重な道具として活用を
----------
■「緊急地震速報」の条件、鳴ったり鳴らなかったりするのはなぜ?
08:51 緊急地震速報の元締め「気象庁」の基準と条件
09:52 「テレビ」の緊急地震速報…NHKと民放の違い
10:33 「ラジオ」の緊急地震速報…交通事故を防ぐために基準が高い
11:43「携帯・スマホ」の緊急地震速報…「エリアメール」と「緊急速報メール」
12:52 スマホで緊急地震速報が鳴ったり鳴らなかったりする理由
∟ 13:18 ①緊急地震速報の受信設定が「OFF」になっていた
∟ 14:27 ②マナーモード時の通知が「OFF」になっていた
∟ 14:56 ③最寄りの基地局の想定震度が3以下だった
∟ 15:55 ④携帯「電波」が圏外になっていた(Wi-Fiだった)
∟ 16:59 ⑤スマホの電源がOFF、または通話中・通信中だった
∟ 17:48 ⑥その他、もちろん震源が近い場合は間に合いません
----------
■緊急地震速報を受信するおすすめアプリ
18:48 Yahoo!防災速報アプリ
∟ 21:13 設定1:緊急地震速報を受信する「震度」の大きさ
∟ 21:49 設定2:どこが揺れる際に速報を受信するか設定
∟ 23:14 設定3:鳴らしたい時間帯・速報の「音」を設定
----------
■番外編:ウェザーニュース・個人向けの「高度利用者向け緊急地震速報」ツール
24:43 The Last 10-Second(windows向けデスクトップツール)
25:44 一般向け速報と高度利用者向け速報
26:38 終わりに
----------
■関連サイト
「Voicy」死なない防災!そなえるらじお
→気軽に聞ける防災・災害情報を平日朝7時に毎日更新!
https://voicy.jp/channel/1387
「備える.jp」総合防災情報サイト
https://sonaeru.jp
「Twitter」最新の防災・災害情報をお届け!
Tweets by sonaeru
「Instagram」防災関連の写真を公開中
https://instagram.com/t_takani
----------
■関連タグ
#防災 #地震対策 #緊急地震速報
#エリアメール #緊急速報メール #地震速報
#防災対策 #災害 #災害対策 #備え #そなえるTV #高荷智也
WACOCA: People, Life, Style.