新型コロナウイルスの影響で、在宅勤務、オンライン授業など家にいる人が増え、台湾の電気消費量が急増し、電力の需給がひっ迫している。
国立清華大学原子科学院の李敏・院長は、「今後6年間に、台湾の発電設備の設備容量が増えなければ、2026年の5月から9月の夜には、電力不足で電力制限が実施される可能性がある」と分析しました。
電力不足の解消を図り、政府は再生可能エネルギーの発展に力を入れている。2025年に、天然ガスによる火力発電を主力の発電方法にし、発電量を全体の50%に、その他、風力、地熱、太陽光など、再生可能エネルギーによる発電量を20%に引き上げ、原子力発電の発電量を1%に減少することを目指している。

WACOCA: People, Life, Style.