明けましておめでとうございます。’10年代も終わってしまいましたね… 本年もよろしくお願いいたします。
新年1発目の動画は小田急線の2019年の動きを振り返る動画です。(up主が撮影出来た出来事や印象に残った出来事のみ載せており全ての試運転などを載せている訳では無いことを御理解された上でのご試聴をお願い致します。)
本当なら昨日大晦日に投稿する予定でしたがデバイスとアプリケーションの不具合でかないませんでした…
遅れてしまいましたが見ていただければ幸いです。
画質が良くありませんがご了承ください。(設定で画質を上げて見る事をお勧め致します。)
誤植,訂正箇所等ありましたらコメント欄までお願い致します m(_ _)m
令和2年(2020年)1月1日
__________________________________
3663F→3083F
LSE 7803解体搬出陸送
代々木八幡駅ホーム 対向式→島式 へ変更
1093Fリニューアル車 営業運転開始
3651F デハ3601への沿線火災延焼での運用離脱から復帰
1092F Tc1092左側種別灯撤去
2200形 デハ2202 解体
小田急ファミリー鉄道展 SE&GSE 1060F展示
本厚木13号踏切で自動車と事故 8264Fは台枠が歪み休車に
GSE就役1周年記念号多摩線乗り入れ(https://m.youtube.com/watch?v=SH0DVHUy-Pc)
30252F 踏切事故で修理 ロマンスカー車両不足
3660F→3086F
VSEにwallabiesのラッピング
8255Fに江ノ島線開業90周年記念ラッピング装飾
台風19号で被災
新5000形 甲種輸送(https://m.youtube.com/watch?v=XxAm3ZmXi4w)
3659F→3087F
1069F リニューアル入場
千歳船橋駅 ご当地接近メロディー「知床旅情」導入
3662F→3084F
1094Fリニューアル車営業運転開始
動画の最後は1092F
WACOCA: People, Life, Style.