三重県の二見といえば、伊勢神宮参拝の前に行く二見興玉神社の夫婦岩が有名です。
二見では毎年お雛様巡りを開催しています。(~2022.3.8)
二見のショップやレストランなどでお雛様を見てまわることができるのですが、その中の賓日館のお雛様を見てきました。賓日館はかつて、歴代諸皇族、各界の著名人が数多く宿泊されましたが、平成15年に伊勢市に寄贈せれ、現在は資料館になっています。
建物、庭など一流の建築家によるデザインや職人の方々の技など日本伝統建築がすばらしく、国指定重要文化財になっています。
お雛様も古いものから新しいものまであり、伊勢神宮の式年遷宮の御神木で作られたものあり、見ごたえありました。
Futami in Mie Prefecture is famous for the Meotoiwa of Futamiokitama Shrine, which you go to before you go to Ise Jingu.
Futami holds the Doll’s Festival every year. (~ 2022.3.8)
You can see Hina dolls at Futami’s shops and restaurants.
I saw a Hina doll at “Hinjitsukan”.
It used to be a guesthouse where many entertainers from all over the world lived, but it was donated to Ise City in 2003 and is now an art museum.
Traditional Japanese architecture, such as the design of buildings and gardens by top architects and the skills of craftsmen, has become an important cultural property designated nationwide.
#賓日館
#二見
#夫婦岩
#三重
#雛祭り
#雛人形
#japan
WACOCA: People, Life, Style.