作り方は、
① 錦糸卵を作る。ボウルに卵(3個)・砂糖(大さじ2)を入れて卵白を切るようによく混ぜる。26㎝のフライパンにサラダ油(少量)入れて、強火で30秒ほどフライパンが温まるまで熱し、濡れたふきんの上で少し冷ます。油を全体に回し広げたら、卵液の半量を流し入れて弱火にかけ、フライパンいっぱいに回し広げる。蓋をして、表面が完全に乾くまで2分ほど焼き、皿に取り出す。残りも同様にして計2枚焼き、冷めたら細切りにする。
② ちらし寿司のもとを作る。①のフライパンに人参(1/2本、125g)・れんこん(1/2節、100g)・たけのこの水煮(1/2個、125g)・干し椎茸(10枚、20g)・水(200㏄)・しょうゆ(大さじ4)・みりんと砂糖(各大さじ2)・酒(大さじ1)を入れて強火で熱し、煮立ったら中火にして火の通りにくい人参がやわらかくなって汁気が完全になくなるまで8分ほど煮る。汁気が残っていたら完全に飛ばす。
③ ちらし寿司を作る。②に直接熱々のご飯(3合、1㎏)、混ぜた寿司酢(酢150㏄・砂糖大さじ4・昆布だしの素大さじ1/2・塩小さじ1/2)を加えて、さっくりと混ぜて5分ほどおいてなじませる。
④ 18cmのケーキ型にラップを敷く。①の錦糸卵を底に敷き詰め、③をすべてギュッと詰める。上からラップをして冷蔵庫で30分冷やす。
⑤ ④を皿にひっくり返し、型から寿司飯を抜く。ラップをはがし、鮭フレーク(1瓶、50g)をスプーンで丸くのせ鼻と頬を作る。のり(1枚)を眉と目、口の形に切って飾る。
☆冷蔵庫で冷やすことで、酢飯がまとまり、型から取り出しやすいケーキ型になります。普通、酢飯は冷やすと固くなりますが、ラップをしていたら固くなりません。
ブログ「藤原家の毎日家ごはん。」はこちら。
http://ameblo.jp/mamagohann/
レシピ本「みきママのフライパンでできるめちゃうま!レシピ」はこちらから
http://books.rakuten.co.jp/rb/13171720/
みきママ レシピ本一覧はこちらから
http://lo.ameba.jp/v1/txgJDueeZbcXRAHxEHlW
※電子書籍でも購入できます。
みきママオフィシャルサイトはこちらから
http://lo.ameba.jp/v1/eliZsSHkGsJWVugCuebm
みきママオフィシャルInstagramはこちらから
http://lo.ameba.jp/v1/vSnbaWNShWUWXAKRPkQw
WACOCA: People, Life, Style.