G1経営者会議2021
第5部分科会M「コミュニケーション戦略から考える炎上リスクマネジメント」
(2021年11月23日開催/グロービス経営大学院 東京校)

YouTubeやTwitter、Facebookなどのソーシャルメディアにより個人がかつてないほどの発信力そして影響力を持つようになっている。そして、不祥事の発覚、失言などをきっかけに非難が殺到して収拾がつかなくなる「炎上」という社会現象も起きている。従業員や企業アカウント、そして一般人のアカウントからの発信など炎上の発生源は様々ではあるが、企業の業績への影響は避けられない。炎上という社会現象をどう捉え、どの様に向き合えばよいのか。そして、企業としてどのようにマネジメントしていくことができるのか。メディア、ジャーナリズム、戦略コミュニケーション、企業経営といった幅広い観点から、炎上リスクマネジメントのあり方を考える。(肩書きは2021年11月23日登壇当時のもの)

田中 愼一(フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 代表取締役社長)
津田 大介(有限会社ネオローグ 代表取締役/ジャーナリスト/メディア・アクティビスト)
夏野 剛(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 特別招聘教授 株式会社KADOKAWA 代表取締役社長 / 株式会社ドワンゴ 代表取締役社長)
蜷川 聡子(株式会社ジェイ・キャスト 取締役)
瀬尾 傑(スローニュース株式会社 代表取締役)

0:00 オープニング
01:00 どんな事で炎上したか
13:05 炎上を鎮める、リスク回避のためには
18:34 「温泉むすめ」について
23:14 SNSやメディアが炎上の拡声器になっている
28:56 ネット広告について
36:02 質疑応答

GLOBIS学び放題
怒りにおぼれないコミュニケーション術 https://hodai.globis.co.jp/courses/5026aa5c#utm_source=youtube&utm_medium=chikenroku3

GLOBIS知見録
ウェブ:http://globis.jp/
アプリ:http://yapp.li/go/globis

#リスクマネジメント #コミュニケーション

WACOCA: People, Life, Style.