大量に余ったいわゆる「アベノマスク」を巡って新たな問題です。在庫およそ8000万枚の配送料が10億円に上ることが分かりました。
年度内をめどに廃棄される予定のいわゆる「アベノマスク」。行き場がないままのおよそ8000万枚は保管に6億円かかっています。
厚生労働省は、応募があった個人や自治体などに3月上旬から配るとしていますが、ここで新たな問題が浮上。
政府関係者:「配送料が10億円と聞いた。でも、燃やせば6000万円で済むと」
つまり、廃棄すれば焼却費6000万円で済み、希望者へ配送した場合、新たに10億円もの配送費用がかかってしまうという試算が出ていると言うのです。
政府関係者:「(Q.政府として不織布マスクを奨励するなか矛盾では?)でも日本人の感覚だと捨てられない。ずっと保管していたら余計にお金がかかる」
安倍政権時代のマスク在庫をどう処理するのか。多額の費用をかけて配布か、少ない費用での廃棄か。
政府の考えを問うと・・・。
松野官房長官:「今般の希望に応じた配布は可能な限り在庫となっている布製マスクの有効活用を図るために実施をしているもの。現在、厚生労働省において集計作業を進めており、今後、おおむね1カ月程度で配布枚数等を精査をし、その結果や配布の仕方を公表する予定。このため現時点で配送企業をお示しすることは困難である」
手にした「アベノマスク」は通常のマスクとしての用途以外にも使い方は人それぞれですが、今回、配布の申請は「100枚単位」とされ、なかには個人で100枚を応募した希望者もいました。
個人で100枚応募した人:「本当に私一人でしか使わないので、しかも布マスクなのですごく耐久性がある」「(Q.使い道は?)一生分ですね・・・。一生をかけて使い切ります」
厚生労働省によりますと、保管されている「アベノマスク」の応募はおよそ8000万枚の在庫の3倍を超える2億8000万枚以上に上ると推計されています。
申し込みの半数以上は個人が占めるといい、送料は国が負担する方針。
厚労省は希望するよりも少し減らして配ることも検討していて、「当初、思っていたよりは多く希望を頂いている。廃棄にならずに済み、配ることで活用頂けるようなので良かった」と話していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
WACOCA: People, Life, Style.