コルク代表の編集者・佐渡島庸平のチャンネルです。

前回に引き続き、三宅香帆さんにゲストで来てもらいました。
三宅さんが9月25日に出版された「(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法」の中から、なぜ小説は分かりづらくなるのかということについて話しました。
好きな作品がとても似ているので、話していてすごく楽しかったです!

(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法

▼ 動画内で紹介した作品

こころ

読んでいない本について堂々と語る方法

マチネの終わりに

ある男

Xのアーチ

存在の耐えられない軽さ

不滅

<三宅香帆さんのプロフィール>
1994年生まれ。高知県出身。文筆家、書評家。京都大学大学院人間・環境学研究科博士前期課程修了。天狼院書店(京都天狼院)元店長。大学院にて萬葉集を研究する傍ら、2016年天狼院書店のウェブサイトに掲載した記事「京大院生の書店スタッフが「正直、これ読んだら人生狂っちゃうよね」と思う本ベスト20を選んでみた。 ≪リーディング・ハイ≫」が2016年年間総合はてなブックマーク数ランキングで第2位に。選書センスと書評が大反響を呼ぶ。著書に外国文学から日本文学、漫画、人文書まで、人生を狂わされる本を50冊を選書した『人生を狂わす名著50』(ライツ社)、『文芸オタクの私が教える バズる文章教室』(サンクチュアリ出版)がある。

★blog
https://m3myk.hatenablog.com

★Twitter

<プロフィール>
1979年生まれ。東京大学文学部を卒業後、2002年に講談社に入社。
週刊モーニング編集部にて、『ドラゴン桜』(三田紀房)、『働きマン』(安野モヨコ)、『宇宙兄弟』(小山宙哉)などの編集を担当。2012年に講談社を退社し、クリエイターのエージェント会社、コルクを創業。
著名作家陣とエージェント契約を結び、作品編集、著作権管理、ファンコミュニティ形成・運営などを行う。

★コルク佐渡島の編集者としての活動や裏側はnoteで連載中!
https://www.sady-editor.com

★コルク佐渡島のTwitter

★コルク佐渡島のイラスト
いずいずさん( https://twitter.com/iziz_1984 )

#文学談義 #小説

WACOCA: People, Life, Style.