防災教育、教材にご利用ください。
東北地方太平洋沖地震(Mw9.0)によって引き起こされた激甚災害を東日本大震災と呼びます。
Mw9.0のエネルギーは、広島に投下された原子爆弾 3万発※以上のエネルギーです。
この地震のせいで地球の自転速度がわずかに速まり、一日の長さが1.8マイクロ秒短くなりました。
緊急地震速報や激しい揺れの映像がありますので、あの日を思い出してしまうかたは視聴には注意してください。
津波の映像は入っていません。
2021年現在、緊急地震速報のシステムは改善され、広範囲のプレート境界が時間をかけて壊れていく東北地方太平洋沖地震のような巨大地震にも対応できるようになりました。また、海洋沖で発生する地震に対しては最大で30秒ほど早く速報を発表できるようになりました。
小さく表示するしかないため、どうしても実際の地震とは脅威の伝わり方や迫力が弱くなっていますので「地震なんてこんなものか」なんて誤解されないようにしてください。
宮城県大崎市 田尻文化センター 震度6+(大崎市)
https://youtu.be/26cDWmeSH-s (リンク切れ)
宮城県仙台市若林区(kaheru2氏) 震度6-
宮城県 仙台空港 震度6+
東京都港区(東通様) 震度5-
福島県福島市(福島テレビ様)震度5+
福島県いわき市(atsushing1993氏) 震度6-
地震波シミュレーション(TakahashiSuzuki氏)
https://www.youtube.com/user/TakahashiSuzuki/
強震モニタ(NIED)
http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/topics/html20110311144626/main_20110311144626.html
気象庁・東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/2011_03_11_tohoku/
各地の震度
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/detail/2011/03/11/2011-03-11-14-46-00.html
(平成23年)2011年3月11日(金)
14時46分18.1秒に発生
14時46分48.8秒
緊急地震速報(警報)が、地震波を検知してから8.6秒後に発表される。
14時46分49秒
NHKから緊急地震速報(警報)が放送される。
14時48分18秒
NHK緊急放送開始
地デジでは放送内容が約2秒遅れて家庭に届く。
この動画では強震モニタと、実際に放送している時間を合わせている。
アナログラジオの場合は、タイムラグはほとんどない。
14時50分7秒
大津波警報(緊急警報放送)放送開始
震度4以上で揺れた時間
https://www.jma.go.jp/jma/press/1103/25a/201103251030.html
いわき市小名浜(震度6弱)=190秒
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho-taiheiyouoki/wave/L311E0E1.png
仙台宮城野区五輪(震度6弱)=160秒
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho-taiheiyouoki/wave/L311E061.png
東京千代田区大手町(震度5弱)=130秒
https://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/kyoshin/jishin/110311_tohokuchiho-taiheiyouoki/wave/L311E4E1.png
津波の高さ
https://news.yahoo.co.jp/byline/nyomurayo/20170311-00068495/
*** 関連動画 ***
緊急地震速報が鳴ったときの対処方法
津波防災
南海トラフ巨大地震
防災教育(首都直下地震)
3.11を忘れない
https://www.youtube.com/user/FNN311
NHKニュース映像
https://youtu.be/iwOLsVmxdO8
東日本大震災
JAPAN – The Earthquake
以前に公開した動画はこちらになります
https://youtu.be/EOXdGF5GPkQ
※広島の原子爆弾の燃焼力に基づく核出力。TNT換算値13.7キロトンより計算すると3万4800発分となる。
*******************************
#東日本大震災 #東北地方太平洋沖地震 生放送 恐ろしさが分かる映像
当時の画像 発生時 発生の瞬間 揺れている時の映像 揺れの大きさ 長い揺れ いつまでも続く揺れ 長い時間揺れる NHK マルチ画面 どんな地震だったのか 過去の動画 映像 モーメントマグニチュード9.0 M9.0 情報ライブ ミヤネ屋 日本テレビ 災害時の放送 民放とNHKの違い 学校
WACOCA: People, Life, Style.