常山 幹太が桃田 賢斗の体力を消耗 | 桃田 賢斗 vs 常山 幹太 | バドミントン日本
Kento Momota 桃田 賢斗
桃田 賢斗(ももた けんと、1994年9月1日 – )は、日本のバドミントン選手。バドミントン日本代表[1][2]。香川県三豊郡三野町(現:三豊市)出身。2013年よりNTT東日本所属。左利き。
BWF世界ランキング最高位は1位(2018年9月27日)。2014年トマス杯(団体世界選手権)金メダリスト。2015年にBWFスーパーシリーズ(現ワールドツアー)男子シングルスで日本人初優勝を達成。以降、同ファイナルズ(英語版)優勝(2回)、全英オープン優勝、世界バドミントン選手権優勝(2回)などを日本人男子選手として初めて達成している。
名前の由来はアメリカのコミック『スーパーマン』の主人公クラーク・ケントで、世界で一番強い人になるようにと名付けられた[3]。三豊市立吉津小学校1年生の時、姉が所属していた三豊ジュニアのコーチに誘われたのをきっかけにバドミントンを始める。6年生の時に全国小学生選手権シングルスで優勝。第5回日本バドミントンジュニアグランプリで香川県チームの一員として団体優勝[4]。福島県富岡町立富岡第一中学校3年生時の2009年、全国中学校バドミントン大会で優勝。全日本ジュニアバドミントン選手権大会でベスト4に入り、男子選手としては史上初めて中学生で全日本総合選手権の予選に出場した[5]。
高校[編集]
福島県立富岡高等学校進学後は2年生時の2011年に台湾の桃園県で開催された世界ジュニア選手権男子シングルスで準決勝まで進出。マレーシアのズルファドリ・ズルキフリ(英語版)に0-2(18-21, 18-21)で敗れて銅メダルとなった[6]。同年の全日本総合選手権では実業団選手を破り、初めて準々決勝まで進出し、第一人者の田児賢一と初対戦して敗れた。
2012年、アジアユース選手権男子シングルス決勝でスン・ジュ・ベン(マレーシア)を2-0(21-13, 22-20)で破り金メダルを獲得し、団体戦との2冠を達成。8月にインターハイ男子シングルスで初優勝。千葉ポートアリーナで10月に開幕した世界ジュニア選手権では団体戦で銀メダル。個人戦男子シングルスでは決勝で薛松(英語版、中国語版)(中国)を2-1(21-17 19-21 21-19)で破り、日本勢で初めてジュニア世界一に輝いた[7]。その後、高校卒業までにオーストリアで開催された国際大会などで優勝し、世界ランキングは50位まで浮上した。
2021年[編集]
1月3日、国際試合復帰戦となる予定だったタイオープンへの出発前に、成田空港で受けた新型コロナウイルスのPCR検査で陽性反応が出て感染が判明した。このため、遠征は取りやめとなった[33]。3月17日、430日ぶりの国際大会の試合となった全英オープン1回戦を勝利で飾った[34]。今大会はリー・ジージャに敗れた準々決勝まで進出した。
6月、東京オリンピック日本代表に内定した。
Kanta Tsuneyama 常山 幹太
常山 幹太(つねやま かんた、1996年6月21日 – )は、滋賀県草津市出身の男子バドミントン選手。トナミ運輸所属。
草津市立草津小学校入学前にバドミントンを始めた[1]。草津市立草津中学校3年時の2011年(平成23年)には、全国中学校バドミントン大会でシングルスベスト4となった[2]。東大阪大学柏原高等学校2年時の2013年(平成25年)には全国高等学校総合体育大会バドミントン競技大会(インターハイ)でシングルス優勝・ダブルス準優勝し、3年時の2014年(平成26年)にはシングルス準優勝・ダブルス優勝した[2]。2013年の全日本ジュニアバドミントン選手権大会、2014年の全国高等学校選抜バドミントン大会でもシングルスで優勝しており、2014年の全日本総合バドミントン選手権大会では高校生ながらベスト4となった。
2015年(平成27年)にトナミ運輸に入社し、品質管理部に所属している[2]。2017年(平成29年)の全日本選手権では準決勝に進出したが、西本拳太に敗れてベスト4だった[3]。2018年(平成30年)の全日本選手権では2年連続で準決勝に進出したが、胃腸炎で試合を棄権した[3]。2019年(令和元年)の全日本選手権では3年連続で準決勝に進出したが、2年前と同じく西本拳太に敗れてベスト4だった[3]。2020年(令和2年)の全日本選手権では初めて決勝に進出したが、80分の熱戦の末に桃田賢斗に敗れた[4]。
#バドミントン #バドミントン2021 #バドミントン日本
WACOCA: People, Life, Style.