イースターの手作りデコアイデア5選|イースターの手作りデコアイデア5選です。2021年の復活祭に向けて、鳥や卵をモチーフにしたデコレーションを手作りします。キュートなひよこから、毛糸を使った卵まで、かわいくってそばに置いておきたくなるアイテムが勢ぞろい!たとえイースターを祝う習慣がなくても、作ってみたくなるはずです。

詳しい作り方はこちらをご覧ください↓
https://www.chietoku.jp/i-suta-tedukurideko-aidea/

ご視聴ありがとうございます♪ もしよろしければ高評価&チャンネル登録お願いします↓
https://www.youtube.com/ちえとく?sub_confirmation=1

************************

1. キュートな卵パックひよこ

【必要なもの】
– 卵パック
– 絵の具
– 色画用紙 オレンジと黄色
– のり
– イースター用のお菓子

【作り方】
1.1 卵パックを卵二つ分カットし、内側と外側を黄色の絵の具で塗りつぶします。色画用紙とのりを使って固定します。
1.2 色画用紙をハサミで切って、ひよこの口ばし、羽、足を作ります。それぞれのりで接着します。
1.3 中にイースターのお菓子を入れて、頭に可愛い目をつければ、可愛いひよこちゃんの完成です。

2. イースター瓶の贈り物

【必要なもの】
– 蓋つきのガラス瓶
– ホットグルー
– うさぎのフィギュア
– スプレー塗料
– イースター用のお菓子
– リボン

【作り方】
2.1 うさぎのフィギュアを瓶の蓋にホットグルーで接着します。スプレー塗料で全体に色をつけ、乾かします。
2.2 ガラス瓶の中にイースター用の飾りやお菓子を入れて、蓋をします。リボンを上に可愛く結べばプレゼントにぴったりなイースター瓶の出来上がり。

3. うさぎのハンドタオル

【必要なもの】
– 薄めのハンドタオル
– 輪ゴム
– 綿
– のり
– 目とハートのステッカー

【作り方】
3.1 ハンドタオルと輪ゴムを使ってうさぎの形を作ります。詳しいやり方は動画をご覧ください。
3.2 綿を耳に入れて、目とハートをつければキュートなうさぎタオルの完成。

4. 毛糸の卵

【必要なもの】
– 水風船
– 工芸用のり
– 水
– 毛糸
– イースターのお菓子

【作り方】
4.1 工芸用のりを水で溶かします。水風船を膨らませたらのりをつけて毛糸で巻きつけます。そのまま乾かします。
4.2 風船を割り、ハサミで一部分をカットして穴を作ります。イースター用の飾りやお菓子を入れれば出来上がり。

5. うさぎのパーティー袋

【必要なもの】
– 紙袋
– 絵の具
– 筆
– イースター用のお菓子
– リボン
– のり
– 綿

【作り方】
5.1 筆に絵の具をつけ、紙袋の上で振って小さな水玉をつけます。紙袋の袋口にうさぎの耳を書き、ハサミでカットします。
5.2 イースター用のお菓子を入れて、リボンで絞ります。のりで綿を接着して、うさぎの尻尾を作ります。

イースターを祝わなくても、ウサギや卵のデコレーションは春を感じさせて可愛いですよね!

ボーナス動画の詳細はこちらをご覧ください↓


************************

ちえとくでは生活をもっと便利に楽しくする、おもしろライフハックを随時配信しています。フォロー&いいね! して、最新情報をスマホからいつでもチェック!

YouTube https://www.youtube.com/ちえとく
Facebook https://www.facebook.com/chietoku.jp/
Pinterest https://www.pinterest.com/chietoku/
Instagram https://www.instagram.com/chietoku.jp
Website https://www.chietoku.jp/

************************

WACOCA: People, Life, Style.