九州の魅力を台湾の人たちに知ってもらう、TKU制作の番組が完成しました。
アフターコロナを見据え、外国人観光客に向けて熊本地震や豪雨災害からの復興に向かう熊本の姿もアピールしています。
【トリンドル 玲奈さん】
「台湾のみなさんダージャーハオ。トリンドル 玲奈です」
タレントのトリンドル 玲奈さんとTKUの仲野 香穂アナウンサーが、熊本や福岡・鹿児島の魅力を伝える海外向け番組です。
TKUは、総務省の事業の一つとして7年前から海外向け番組を制作していて、ことしは台湾向けのロケは9月に行われました。
【トリンドル 玲奈さん】
「じゃあ、早速焼いていきたいと思います」
2人が食べるのは、くまもと黒毛和牛の中でも霜降りでやわらかい『和王』のステーキ。
台湾からの観光客に、とんこつラーメン、黒豚のしゃぶしゃぶ、あか牛の丼などと食の宝庫・九州のグルメをアピールします。
【トリンドル 玲奈さん】
「おいしい。揚げてあるけども重たくない」
【トリンドル 玲奈さん】
「おいしいものがたくさんでした。いきなり団子が好きで東京でも食べているんですが、馬刺しも東京で食べるのと全然味が違ってビックリ。あか牛もおいしかったです。うらやましいです、食べ物と飲み物がおいしくていいなって思いました」
アピールするのはグルメだけではありません。
阿蘇などの雄大な自然や新たな観光名所を巡ります。
台湾でも人気のくまモンも、熊本のPRに駆け付けました。
【仲野 香穂アナ】
「この1年で、阿蘇に新阿蘇大橋が架かったりアミュプラザくまもとが開業したり、新しいものが増えてどんどん前に進む熊本の様子を紹介できました」
今回、伝えるのは、復旧工事が完了した熊本城天守閣や新しく架け替えられた新阿蘇大橋など熊本地震からの復興。
さらに、青井阿蘇神社や球磨川下りなど、去年7月の豪雨災害からの復興の様子です。
【上村 由紀穂さん】
「(タレが)流れてしまったんですよ、豪雨で。でも主人と息子が「自分の舌で覚えてるから」と。みんなからおいしいと太鼓判を押してもらっています」
【トリンドル 玲奈さん】
「うなぎもふっくらしていて、すごく分厚くて、こんなうなぎ食べたことないお米もおいしくて」
【トリンドル 玲奈さん】
「大変だっただろうなとすごく感じました。東京で画面で見るのと違う水の力ってすごいと思いました。ただ印象的だったのがお店の方がすごく前向きに話をされたこと。地域の方々と力を合わせて復興していると聞いて、大変なことが起きたけれども前向きな人たちの顔を見て私が元気をもらいました」
番組は熊本と福岡・鹿児島で撮影が行われ、3日から台湾のケーブルテレビで4回に分けて放送。
YouTubeチャンネルでも見ることができます。
熊本や九州の魅力をたっぷり満喫したトリンドルさん。
【トリンドル 玲奈さん】
「日本のいろんなところを行きましたが、こんなに緑を見たのは初めてかもと思うほど自然に触れました。コロナ禍で、緑を見ないと元気が出ないことが多いし、台湾の方も九州に来たらすごく癒されると思うのでコロナが落ち着いたらぜひ来てほしい」

WACOCA: People, Life, Style.