今回は元落語協会会長の馬風師匠の手ぬぐいです。
手ぬぐいは、ずらーっとウマが並んだきれいなデザイン、色も涼しげで手ぬぐいらしいいい柄です。
ところが! 「●●を探せ」じゃないけれど、1頭だけちょっと違うウマが混じってます。
さて、どこでしょう。
というお楽しみ、遊び心も詰まった手ぬぐいです。
ぜひ最後までお楽しみください。
ほぼ毎日更新してますので、おもしろい、と思った方はチャンネル登録よろしくお願いします。
鈴々舎馬風
●れいれいしゃばふう
1956年五代目柳家小さんに入門、前座名『小光』。1960年二ツ目、『かゑる』。1973年同名のまま真打昇進。1976年十代目『鈴々舎馬風』を襲名。1979年落語協会理事就任。2001年副会長、2006年より会長に就任(〜2010年)。
出囃子は『本調子のっと』、紋は鈴、裏梅。
ブログ「噺家の手ぬぐい」(月3回、1日、11日、21日更新)
https://tamanosuke.net/
こちらもよろしくお願いします。
WACOCA: People, Life, Style.