羽生善治九段vs藤井聡太三冠
永瀬拓矢王座vs広瀬章人八段
(ALSOK杯王将戦・挑戦者決定リーグ)持ち時間4時間

羽生-藤井戦、勝った方はリーグ残留確定!
永瀬王座と羽生九段は負けると自力挑戦消滅💦(全部勝てば無条件でタイトル挑戦)
​広瀬八段は負けるとリーグ陥落確定💦
過去の対戦成績はそれぞれ羽生 1 – 4藤井聡、永瀬 5 – 3 広瀬です。

​(3-0)⑤藤井聡
(3-1)③羽生
​(2-1)⑤近藤誠
​(2-3)②豊島、④広瀬
​(1-1)①永瀬
​(0-4)⑤糸谷
将棋プレミアム・携帯中継にて!

加藤桃子女流三段vs里見香奈清麗
(大成建設杯清麗戦五番勝負第4局)持ち時間4時間
対局場 : 大阪府大阪市福島区「関西将棋会館」
立会人 : 山崎隆之八段
記録係 : 室田伊緒女流二段

里見清麗が巻き返しタイに持ち込むか?それとも加藤桃女流三段がここで決めて、清麗奪取なるか?
過去の対戦成績は加藤桃 8 – 25 里見香です。
大成建設杯清麗戦中継サイト・ABEMAプレミアム・携帯中継にて!

佐藤康光九段vs森内俊之九段
(叡王戦・段位別予選九段戦)持ち時間1時間
叡王戦の勝者は三浦九段と対局です。
過去の対戦成績は佐藤康 39 – 33 森内です。
叡王戦 佐藤康 – 森内戦は9:50より「JapanShogiAssosiation」YouTubeチャンネルにて中継があります!

見る将棋チャンネル登録
https://bit.ly/32nYmPV
チャンネル登録、いいね!👍ベルマーク通知
よろしくお願いします!

ツイッター作りました!宜しければフォローよろしくお願いいたします。

棋譜利用のガイドライン
※当チャンネルでは日本将棋連盟様の定めるルールやガイドラインを遵守し、棋譜や盤面を一切出しておりません。チャットにも指された直近の指された棋譜を書かないように、ご協力お願いいたします※
https://www.shogi.or.jp/kifuguideline/terms.html

※棋譜や盤面を見るためのサービス※
『携帯中継』:将棋連盟モバイル。有料1か月550円。有料の中では一番コストパフォーマンスが良く、強くお勧めします!見る将棋チャンネルでも、携帯中継の評価値放送をメインにしています。
https://www.shogi.or.jp/mobile/

ABEMA TV(無料)
https://abema.tv/now-on-air/shogi

その他
名人戦棋譜速報(有料)毎月の名人戦をすべて見ることができます。携帯中継(将棋連盟モバイル)に加入していて、更にもっと多く楽しみたければ、入るのをお勧めします。
将棋プレミアム(有料)特に王将戦が目玉です!990円ほど。

「ABEMA 番組リクエスト」
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdV-mGjCCbJKmNwC6H1FNhTRYE3fS-4wAD9YSWi-OLdH1BCrw/viewform
ABEMAで将棋のこの対局見たいとかありましたら、こちらにリクエストできますよ!

※週間注目対局※
しばらくは不定期。
メインを動かしていく予定です。

10日(水)順位戦B級2組、夕方(16時?~17時?)からの予定です。
竜王戦と携帯中継(3局)の合計4局かな?
11日(木)順位戦B級の携帯中継(3局)と朝日杯1局かな?
12日(金)竜王戦第4局・(竜王戦4組はちょっと難しいか)・王将戦・棋聖戦
13日(土)竜王戦第4局
14日(日)NHK杯ありますが、お休みにします。
15日(月)女流王座戦第2局・永瀬拓矢王座vs近藤誠也七段(王将戦)

見たい対局、いつでもリクエスト大歓迎!!!
参考にさせていただきます。

※ソフトに関して※

使用ソフト:『水匠4改』(読み方:すいしょうー・ふぉーかい)
2021年最新バージョンに変更!

互角・先手有利・後手有利等の右横の(数字)は評価値です。
+なら先手有利、-なら後手有利。
候補手・読み筋の横の(数字)には元居た駒の場所が書いてあります。
初手の角道開けた場合→7六歩(77)で7七にいた歩が移動して7六に行きました。という意味です。

評価値の目安(体感)
-1・0・1(千日手含みの五分)
60(先手の有利分、1手も指していない場合はこのくらい)
300(有利:指しやすい。ABEMAなら60%くらい?)
800(優勢:はっきり差がある。75%?)
1500(勝勢:勝ちが見える。85%?)
31111(必至。99%?)

先手勝ち(詰み〇手):水匠のソフトの場合、必至も詰みの表記に含まれます。連続王手とは限りません。

評価値のグラフ
赤の三角は悪手。オレンジの三角は疑問手。緑の三角は好手です。

終盤の1分将棋など、ソフトの探索時間が極端に少ない場合は、評価値が異常に暴れてしまうことがあります。ABEMA等の評価値などと相互に見比べて、暖かい目で見守っていただければと思います。30億局面、5分くらい探索できるとある程度安定します。

使用PC:AMD Ryzen 7 3700X プロセッサー
将棋の探索に適したスペックです。

用語
ノード数:ソフトが読む局面の数。
NPS:1秒間に読める局面の数(2865k⇒で1秒で2865000局面)

※その他※

※文字が見えにくい場合は機種にもよりますが
画面を押した後に出てくる、歯車のボタン、または点が縦に3つ並んだボタンから
画質を上げるのをお勧めいたします※

※禁止事項※
・棋士の指した手(例:〇〇先生の5五角は・・・)、他の放送で指摘していた手はチャットで書かないようにお願いいたします。放送が止められる恐れがあります。

・暴言、棋士に対しての批判の連続はお控えください。いろいろな棋士へのファンの方もいますし、いい気分にはなりませんので。適度なプラス思考で応援しましょう。チャット合わない方はいます。その時はブロックしましょう(名前の部分を押して、ブロックを選択するだけ。ブロックした人の書いたコメントは表示されなくなります)

・銀河戦などの結果、ネタバレ厳禁です。知りたくない人がいるのをご配慮ください。

評価値放送内のBGM・音:YouTubeオーディオライブラリより使用・SHW・効果音ラボ
画像・動画・アニメーション素材:SOZAI GOOD、pixabay、いらすと屋、PHOTOCK

#将棋#Shogi#見る将棋チャンネル#見る将棋#評価値放送#観る将棋#ライブ#生放送#

WACOCA: People, Life, Style.