こんにちは。
すきま塾の講師の桜乃そらです。

今回は,ローマ世界の一問一答のpart4・ローマ帝国です。

出題される問題と解答です。
第1問
オクタウィアヌスが,前27年に「尊厳者」を意味する称号を得ましたが,この称号を何と言いますか?
→アウグストゥス(尊厳者)

第2問
自らを「第一の市民」という意味で用いたオクタウィアヌスの自称を何と言いますか?
→プリンケプス

第3問
オクタウィアヌス以降のプリンケプスによる統治体制を何と言いますか?
→プリンキパトゥス(元首政)

第4問
アウグストゥスの時代の後9年に,ローマ軍がゲルマン人に完敗した戦いを何と言いますか?
→トイトブルクの戦い

第5問
トイトブルクの戦いでローマ軍を率いた将軍は誰でしょうか?
→ウァルス

第6問
アウグストゥスがローマ帝国の国境としたのは何川と何川の線でしょうか?
→ライン川とドナウ川

第7問
アウグストゥスの時代にローマ領となったウィーンの地に建設された,ローマの軍営都市を何と言いますか?
→ウィンドボナ

第8問
前27年のプリンキパトゥスの開始から,395年に東西に分立するまでのローマを何と言いますか?
→帝政ローマ(ローマ帝国)

第9問
オクタウィアヌスから五賢帝時代の96年~180年までの,ローマが比較的安定し繁栄した時代を何と言いますか?
→パックス=ロマーナ(「ローマの平和」)

第10問
64年にローマの大火の責任をキリスト教徒に科し,迫害した,暴虐で有名な皇帝は誰でしょうか?
→ネロ

第11問
ネロ帝の家庭教師となりましたが,最終的には自殺を命じられたストア派の人物は誰でしょうか?
→セネカ

第12問
ネロ帝は,64年のローマの大火を機に迫害したのはどのような人びとでしょうか?
→キリスト教徒

第13問
ネルウァからマルクス=アウレリウス=アントニヌスにいたる,ローマ帝国最盛期の5人の皇帝の総称を何と言いますか?
→五賢帝

第14問
五賢帝時代とは,何年から何年までの間を指しますか?
→96年から180年まで

第15問
五賢帝時代には世襲ではなく,どのような人が皇位を継承しましたか?
→養子

第16問
元老院出身である五賢帝の最初の皇帝は誰でしょうか?
→ネルウァ

第17問
五賢帝2人目で,現ルーマニアからメソポタミアにいたる帝国の最大版図を形成したローマ皇帝は誰でしょうか?
→トラヤヌス

第18問
最大版図を獲得したトラヤヌスが属州とした,ドナウ川北岸に位置する都市はどこでしょうか?
→ダキア

第19問
五賢帝の3番目の皇帝で,異民族に対する防備を固めた皇帝は誰でしょうか?
→ハドリアヌス

第20問
五賢帝3番目の皇帝であるハドリアヌスが長城を築いたのはどこでしょうか?
→ブリタニア(イングランド)

第21問
公正・寛大な統治を行った皇帝として知られる,五賢帝の4番目の皇帝は誰でしょうか?
→アントニヌス=ピウス

第22問
ストア派哲学に傾倒して,「哲人皇帝」とも言われた五賢帝最後の皇帝は誰でしょうか?
→マルクス=アウレリウス=アントニヌス

第23問
五賢帝の5番目のマルクス=アウレリウス=アントニヌスは,当時の中国の後漢では何という名で伝えられていましたか?
→大秦王安敦

第24問
「ローマの平和」と呼ばれたローマ帝国の最盛期に,インドとの間では何を利用した貿易が行われていましたか?
→季節風

第25問
五賢帝時代にローマ帝国がさかんに交易した,インドの王朝を何と言いますか?
→サータヴァーハナ朝

第26問
ローマと南インドの交易について細かく記載されている,ギリシア人によって書き記されたローマ時代の文献を何と言いますか?
→『エリュトゥラー海案内記』

チャンネル登録は下のリンクから
https://www.youtube.com/channel/UCOLMyNsu6_1jntF22xxmIAQ/

WACOCA: People, Life, Style.

Exit mobile version