◆チャンネル登録お願い致します↓
https://www.youtube.com/channel/UCuZjSrbPn_nS3X2wI-zWFbg?sub_confirmation=1

ファイトナイトチャンピオンでシミュレーションしてみました。
顔などは似ていませんがお楽しみいただければ幸いです。

井上 尚弥(いのうえ なおや、1993年〈平成5年〉4月10日 – )は、日本のプロボクサー。神奈川県座間市出身。大橋ボクシングジム所属。担当トレーナーは父の井上真吾。弟は同じプロボクサーの井上拓真、従兄弟に同じく元プロボクサーの井上浩樹がいる。既婚。三児の父親。血液型A型[2]。

圧倒的な実力と完璧なボクシングスタイルから『日本ボクシング史上最高傑作』と呼ばれており[3][4]、アメリカの権威あるボクシング専門誌「ザ・リング」が格付けするパウンド・フォー・パウンドランキングで日本人歴代最高2位の評価を受けた[5]。アマチュア時代には、日本ボクシング史上初めて高校生にして7つのタイトルを獲得し、プロ転向後も8戦目での2階級制覇は国内最速記録(ワシル・ロマチェンコの世界最速となるプロ7戦目に次ぐ記録)[6]。

第36代日本ライトフライ級王者。第33代OPBF東洋太平洋ライトフライ級王者。元WBC世界ライトフライ級王者。元WBO世界スーパーフライ級王者。現WBAスーパー・IBF世界バンタム級王者。

アマチュア時代は同じく元アマチュア選手の父・真吾が経営していた井上ボクシングジムで練習をしていた[7]。プロ転向に当たり、父はプロでの実績あるジムのトレーナーに息子を預けようとしたが、尚弥本人が「父は塗装業を経営していたのに、それを捨ててまで自分たちのトレーナーに就いてくれたからもっと頑張らなきゃと思うし、親子で二人三脚でやって世界王者になる事が一番意味がある事だから他の人では駄目」と希望したことで父も専属トレーナーとして大橋ジム入りしている[8]。井上はプロキャリアの初期から具志堅用高の持つ世界王座の日本人最多防衛記録(13度)の更新を目標に掲げている[9]。

弟の井上拓真もボクサーであり、2011年には綾瀬西高校からインターハイのピン級を制して兄弟優勝を達成[10]、2013年12月にプロデビュー、2018年12月にWBC世界バンタム級暫定王座を獲得し兄弟世界王者となった[11]。従兄の井上浩樹[7]も日本スーパーライト級王者、WBOアジアパシフィックスーパーライト級王者となり、またアマチュア選手として相模原青陵高校時代に三冠を達成し[12]、拓殖大学に在学していたが[13]、4年で中退し和歌山県の建設会社所属で紀の国わかやま国体成年男子の部ライトウェルター級優勝[14]や全日本社会人選手権優勝[15]を達成しアマ五冠達成していた。

通常体重は60kg弱のため、ライトフライ級時代までは減量に苦しんだ影響でパワーも半減していたが、階級をスーパーフライ級に上げて以降は減量苦が和らいだ事で本来の実力を発揮できるようになり、特にパンチ力が桁外れに上昇した。相手がガードしていても、ガードの上からパンチを叩き込んでダウンを奪う軽量級離れしたパワーを誇る。スパーリングでは3階級も上のフェザー級世界ランク1位の細野悟を圧倒し、さらに14オンスのグローブを使っているにも関わらず日本フェザー級5位の渡邉卓也(青木)は井上のボディブローを右腕でブロックして骨折してしまったという[16][17]。

モンスターの異名で恐れられる井上のボクシングスタイルは非常にオーソドックス。しかし攻守において隙が無く、パンチ力とスピード、様々なテクニックを駆使して相手を圧倒する。豪快なKOが印象的だが、ディフェンス技術にも非常に優れており、後述のようにドネア戦までプロアマ通じてクリーンヒットをもらうことが無かった。

プロ転向と同時に大橋ジムの大橋秀行会長によって付けられた「怪物(モンスター)」という異名について、当初はその爽やかなルックスもあってあまり似合わないという声が周囲からも多かった。井上本人は2015年の週刊少年チャンピオンでの板垣恵介との対談にて、「正直あまり気に入ってなかったのでライトフライ級世界王座の初防衛戦の時、リングアナウンサーに『モンスターとは呼ばないでほしい』と頼もうとしたんですけど、大橋会長に『俺が気に入ってるからいいんだ』って言われてしまって、そのままになってます(笑)」と語っている。由来は大橋会長の母校横浜高校の後輩に当たる松坂大輔の異名「平成の怪物」から[18]。また、減量苦から解放されて桁外れのパンチ力で豪快なKOを連発するようになったスーパーフライ級転向以降は「まさに怪物だ」と評され、ニックネームも定着している。井上は強靭な体力とパンチ力があることから、プロ・アマ通じて一度もダウンを奪われた事がない。それに加え、流血した経験も18戦目までは一度もなかったが、2019年11月7日のWBSS決勝試合のノニト・ドネア戦(19戦目)では2R左フックをもらい、右瞼をカットし、鼻血を出した上、右眼窩(がんか)底と鼻の右下の2か所を骨折する重傷を負った。これに関して井上本人は、その後「ドネアが二人に見えていた」と語っている。この試合は激闘の末、井上の3-0判定勝ちとなっている(井上は21戦全勝18KOであり、判定は3回しか経験がない)。

ロンドンオリンピック金メダリストの村田諒太とは、国際大会や強化合宿で一緒に練習し、宿舎で同部屋だったこともあり、弟のように可愛がられていた[19]。また、秀でた才能と真面目な人柄はアマチュア時代、他の選手からも愛され、井上のプロデビュー戦には川内将嗣、須佐勝明、清水聡、鈴木康弘といった選手の他に[20][21]、プロとの関係が正常化された日本アマチュアボクシング連盟(元・日本ボクシング連盟)会長の山根明をはじめとする関係者らも来場した[20]。

2015年12月1日に、相模原青陵高校にて同級生だった女性と7年の交際期間を経て結婚し[22]、2017年10月5日に長男が誕生[23]、2019年12月9日には長女が誕生した[24]。

入場曲は佐藤直紀作曲で、ドラマ『GOOD LUCK!!』のテーマ曲である「Departure」を使用している。かつてはWHAM!の「FREEDOM」(サマートレック・ゴーキャットジム戦まで)、BIGBANGの『BIGBANG』(オマール・ナルバエス戦)を使用していた[25]。ノニト・ドネア戦では布袋寅泰作曲の「BATTLE WITHOUT HONOR OR HUMANITY」を布袋がアレンジした「バトル・オブ・モンスター」を使用した[26]。

#井上尚弥
#ディパエン
#ボクシング
#WBA
#IBF
#バンタム級
#ファイトナイトチャンピオン

WACOCA: People, Life, Style.