多くの命を奪った東日本大震災から、11日で10年。

震災により亡くなった人は、関連死を含め、およそ2万人にのぼり、今なお、2,525人の行方がわかっていない。

岩手県沿岸の中ほどにある、宮古市田老地区。

11日は日ざしに恵まれ、穏やかな祈りの1日となっている。

当時の被害を伝える施設として、宮古市が保存している「津波遺構 たろう観光ホテル」。

これまでの来館者は、およそ18万人。

11日もすでに午前中から、県外からおよそ20人が見学に訪れていた。

かつてはホテルだったこの建物は、高さ17メートルを超えるといわれる津波に襲われ、6階建ての4階まで浸水。

田老地区全体では、死者・行方不明者合わせて181人にのぼった。

東日本大震災前は、このあたり市街地だったが、現在は高台に住宅地ができ、この付近は、住宅の建設が禁止されている区域となっていることから、空き地が現在は目立っている。

一方で、高さ14.7メートルの新しい防潮堤が、3月に完成する予定で、11日は朝から工事が始められていた。

復興に向け、一歩ずつ歩みを進めている。
#東日本大震災
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH

FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/

アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyer

WACOCA: People, Life, Style.