ドラマは今週水曜で終わりですね。なんとかドラマの最終回までに間に合いました💦
制作は次の手順でやってます。
まず伴奏の耳コピと打ち込み、それからメロディーを打ち込みます。
伴奏の方は、1小節ずつ耳コピしながら打ち込んでいきます。私はベース→ピアノ→ギター→弦楽器→打楽器の順に打ち込みます。なぜかこの順が聞き取りやすいのです。
打ち込みが終わったら通しで聴いてみて、各楽器の音色や音量を修正していきます。時間はかかりますが、オケの音楽が仕上がっていくこの作業が一番楽しいです(^_^)
次に歌メロの打ち込みです。人間の歌声を楽器に置き換えるということになるので、音色のチョイスが難しいです。今回もずいぶんと悩みました。最初はサックスを組み合わせて作っていたのですが、バックナンバーさんのイメージとはどんどん遠ざかっていってしまいました。結局せっかく作ったメロディー全部破棄し、フルート音色で作り直しました。ちょっと惜しかったです。いや・・・ものすごく惜しかったです(^_^)
「最初作っていたサックス音色のメロディーをそのままフルートに置き換えればいいのに」と思われるかもしれませんが、サックスの音色の特徴に合わせて細かく音量やピッチベントの指示をしているので、音色だけフルートに置き換えても違和感だらけになってしまったのです。
バッサリ切り捨て、一からやり直しました(^_^)
cubaseという作曲ソフトを使っています。
音源はMiroslav Philharmonik 2、HALion-SE エレクトーンの3つを併用しています。
ご視聴ありがとうございます。
WACOCA: People, Life, Style.