Time Traveler Mimic Machine Gun no.24  1970年、梶原一騎 原作のスポコン・アニメソング。パンチの効いた力強いメロディーに乗せ、繰り出す必殺技のマシンガン連射だ。伴奏だけで元気が出るぜ。 3.11震災後、元気が出る歌、被災地応援歌のランキングが各方面から発表され、 ZARD ( 負けないで )・ Mr. Children ( 終わりなき旅 )・ SMAP ( 世界に一つだけの花 )・ 桑田佳祐 と サザン オール スターズ (紫綬褒章) ( みんなのうた )・ 福山雅治 ( 虹 ) ・ B’ s ( Ultra Soul ) ・ 嵐 ( 果てない空 ) ・ ゆず ( 栄光の架橋 ) etc. のヒット曲が上位を占めているが、私は 沢村忠 ( 本名・白羽秀樹 ) キックの鬼 ( 作詞・曲 野口修、小林亜星 ) がトップだと思う。唯、元気が出すぎて暴力に直結されては困るのだが。 沢村忠 の歌唱力はプロスポーツ選手では野球の 江本孟紀 と双璧だろう。又、武道家兼俳優として 映画 ・ ドラマ 出演も多く、 ブルース・リー ( Bruce Lee 1940/11/27 – 1973/07/20 )、 千葉真一 ( JAC主宰者 ) と同時代に活躍した。 高倉健 「 不器用ですから 」 ( 文化勲章 ・ ゴルゴ13 )・ 鶴田浩二 ・ 渡瀬恒彦 ・ 「 帰ってきたウルトラマン 」 では本人役で 団次郎 と共演している。彼は日本大学時代 「 空手三四郎 」 と呼ばれ、キック ( タイ式キックボクシング: ムエタイ が源流 ) 転向後の必殺技 「 真空飛び膝蹴り 」 は 姿三四郎 の 「 真空投げ 」 がその由来であろう。歌手の 白羽玲子 は彼の娘である。 力道山 ・ 大山倍達 ・ 木村政彦 ・ シャープ兄弟 ・ 吸血鬼ブラッシー 等が活躍した、1955年を格闘技第一期とすると1970年は第二期に当たる。特にキックボクシングのTBS・TV中継は人気番組であった。僧侶兼作家の 寺内大吉 を解説者に迎え、スポーツアナウンサー 石川顕 のハイトーンでアップテンポな実況は、スピーディーな試合展開を更に加速するものであった。視聴率は30%を越え、 沢村 は 王貞治 ・ 長嶋茂雄 ・ 横綱 大鵬 ・ 柏戸 と並ぶヒーローであった。 ジャイアント馬場 との王者同士のツーショットも多く撮影されている。又、同時期にプロボクシング界でも日本は隆盛を極め、西城正三、大場政夫、藤猛 等殆どの階級の王座は日本人が占めていた。 アントニオ猪木 の実現不可能と言われた、対 モハメッド・アリ ( Muhammad Ali ) 戦に始まる異種格闘技戦の幕開け、ジャッキー・チェン ( Jackie Chan )、 倉田保昭 の登場はその数年後になる。 沢村忠 の存在は、同時代の人気アニメ ・ あしたのジョー ( ちばてつや 作 ) ・ タイガーマスク ・ 仮面ライダー ・ バロム1 その後登場する 北斗の拳 ( 武論尊 ・ 原哲夫 作 ) ・ 進撃の巨人 Attack on Titan ( 諫山創 作 ) にも影響を与え、 カンムリワシ ・ 具志堅用高 は 「 僕は沢村忠の格好良さに憧れて髭を生やしている。 」 とあるインタビューで答えていた。沢村の髭の由来だが、現役当時TVトーク番組 「 こんばんは仁鶴です 」 ( 森繁久弥 ・ 三波春夫 ・ 坂本九 等がゲスト ) の出演の際、 司会の 昭和の爆笑王 ・ 笑福亭仁鶴 からトレードマークの髭を聞かれ 「 試合中に鼻血が出て口に入ると、血の味で戦意喪失するので、髭を伝わって血を口の横に逃がす為に生やしている。」 と答えていた。そうか、あの髭は家の屋根の樋だったのか。彼は格闘技界のみに留まらず、彼が所属する野口プロモーション ( 社長・野口修 ) の歌手 ・ 山口洋子 作詞 ・ 平尾昌晃 作曲 「 よこはま・たそがれ 」 で翌年デビューした 五木ひろし ( ものまねマシンガン第17弾 ) の歌うポーズにも影響を与えたと思われる。 「今だ、チャンスだ、真空飛び膝蹴り。」 東京大学卒の 林修 予備校講師の流行語 「 じゃあ、いつやるか。今でしょ。」 沢村忠は今から40年以上も前に、鍛えた自分の体でそれを表現し、対戦相手をノックアウトした。 私は何時か、布袋寅泰のギター伴奏の隣でこの曲を歌ってみたい。                                                           by   Youtuber   ものまねマシンガン

WACOCA: People, Life, Style.