知花くららさん、宮城県訪問 ~東日本大震災・WFPの支援活動~

WFP国連世界食糧計画(WFP)は、飢えと貧困をなくすため、世界70カ国以上で食糧支援を行う国連機関です。物資輸送の分野では国連全体のリーダーです。
国連WFP協会は、日本国内のWFPの公式支援窓口をつとめる認定NPO法人です。

WFP 国連世界食糧計画、および国連WFP協会は、東日本大震災の被災者支援のため、各国政府などからの救援物資の輸送や、食品メーカーなどからの救援食料の取りまとめ及び輸送、倉庫などに使える大型テントの設置など、物流分野を中心とした支援活動を行っています。

2011年4月23日、WFPのオフィシャルサポーター、知花くららさんが、東日本大震災で壊滅的な被害を受けた宮城県・南三陸町の避難所やWFPの支援活動現場を訪問しました。

このビデオは、知花さんの被災地訪問の様子やWFPの支援活動について伝えるとともに、故郷の再生にかける被災者の想い、支援を行うWFP職員の声、被災地を支えようとする企業の動き、知花さんの感じたことなどを、ドキュメンタリータッチで描いています。

このビデオの内容は2011年4月末時点のものです。なお、WF Pの緊急支援活動は、2011年7 月に終了することとなり、これに伴いWFP協会が行っていた「東日本大震災救援募金」 は 6月30日をもって受付を終了いたします。一日も早い被災地の復興をお祈り申し上げます。

<WFPと国連WFP協会の被災地支援活動について>
ホームページ: http://www.wfp.org/jp

WACOCA: People, Life, Style.