先月、停滞前線により西日本から東日本の広い範囲に被害をもたらした大雨について、気象庁の有識者検討会は「異常気象に該当する」と評価しました。

 8月中旬から下旬にかけて、日本付近に停滞する前線により、高知県馬路村や宮崎県えびの市で降水量の合計が1400ミリを超すなど、西日本から東日本の広い範囲で大雨となり、各地で土砂災害や河川の増水・氾濫、低い土地の浸水などが発生しました。

 また、この大雨に伴い、気象庁は広島・佐賀・長崎・福岡の4つの県に「大雨特別警報」を発表したほか、九州地方と中国地方に「線状降水帯発生情報」をあわせて9回発表しました。

 今回の大雨の要因について、気象庁の有識者会議「異常気象分析検討会」は、通常であれば日本が広く高気圧に覆われる8月に梅雨の後半のような大気の流れが形成され、2018年の「平成30年7月豪雨」や去年の「令和2年7月豪雨」に匹敵する大量の水蒸気が流れ込んだことなどを挙げて、「異常気象に該当する」と評価しました。

異常気象分析検討会 中村尚会長
 「異常気象と言って差し支えないと思う」

 中村会長はさらに、長期的な気温の上昇により水蒸気量が増加し、それが今回の大雨で「雨量を上乗せさせた可能性がある」として、地球温暖化が影響しているとの考えを示しました。(13日21:39)

#気象庁 #8月の大雨 #異常気象

▼TBS NEWS 公式サイト
https://news.tbs.co.jp/index.html

▼TBS NEWS 公式SNS    
◇Twitter  https://twitter.com/tbs_news?s=20   
◇Facebook  https://www.facebook.com/tbsnews  
◇note  https://note.com/tbsnews  
◇TikTok  https://www.tiktok.com/@tbsnews?lang=ja  
◇instagram  https://www.instagram.com/tbsnews_insta/

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/tbs-insiders/

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/toukou/

WACOCA: People, Life, Style.