〈チャプター・目次〉
0:00 桜葉の塩抜きの方法
1:28 桜餅生地の作り方
5:16 桜餅生地の焼き方・仕上げ方

このチャンネルでは、かわいい猫たちが暮らすファンタジーの世界「猫まるアイランド」を舞台に、五感で感じる芸術とも言われる「和菓子文化」の魅力を発信していきますので、ぜひチャンネル登録をよろしくお願いしますね。登録はこちらから↓↓↓
https://www.youtube.com/channel/UCljZvV7FWSbinJ8I_NlG3sw

今回は、春を代表する和菓子「関東風桜餅」の作り方をご紹介します。
関東風桜餅とは、小麦粉や砂糖、餅粉などを混ぜて焼いたクレープ状の生地で、あんこを巻いた和菓子です。江戸時代に東京・向島にある長命寺(ちょうめいじ)の門前で売り始められた和菓子に由来することから、長命寺桜餅とも呼ばれていますね。
桜葉の移り香を楽しみながら、桜の和菓子で春を楽しみましょう♪

〈動画内でご紹介した材料〉
■桜餅生地
・小麦粉(薄力粉) 220g
・上白糖 140g
・水 250cc
・白玉粉 5g(水溶き用水30cc) 

■その他
・食用色素 赤色
・桜葉(塩漬け)
・小豆こしあん 18g
※粒あんでも美味しく召し上がれます。

———————————————————————————
猫まる和菓子教室おすすめ動画はこちらから↓↓↓
———————————————————————————
【電子レンジで簡単「練り切り餡」】

【トップバリュこしあんで作る!電子レンジで簡単「練り切りの中餡」】

【電子レンジで簡単「外郎生地」】

【和菓子で祝おう桃の節句!外郎「菱餅」の作り方】

【かわいい雛飾り和菓子「フルーツ練り切り」の作り方】

———————————————————————————
この他にも、かわいい和菓子の作品を投稿しています♪
———————————————————————————
【Instagram】猫まる和菓子倶楽部
https://www.instagram.com/wagashi_nekomaru/

#猫まる菓子店の和菓子教室
#猫まる和菓子倶楽部
#猫

WACOCA: People, Life, Style.