YouTubeをやっているということが
蛍原さん的には納得がいかなかった
っていう話なんですけど、多分、宮迫さんが
YouTube失敗してたら大丈夫だったんですよ
登録者数が数千人とかで再生数も全然回らなくて、
TKO木下さんみたいに「マジで儲かんねえ!」
みたいな感じであれば
「ほらねYouTube ダメだったでしょ」で
吉本興業にも土下座して謝って
「何とか食わせてください」って、
下から入るって言うのであればまだ成立した
可能性もあるんですけど、
なまじ宮迫さんがYouTube 成功しちゃったせいで、
「別にテレビとか戻んなくてもこいつ食えてんじゃん」
っていうのがもうみんな見えちゃったんですよ
「本来守るべき村社会吉本のルールを守らなかった
奴がひどい目に遭って謝って帰ってくるんだったら
俺たちの村社会に戻してやるぜ」
となる。で
「ムラ社会のルールは守ってみんなでやりましょうね」
ってなるんですけど、
ルール守んなかったやつが超上手く行っちゃった。
(それで戻ってきたら
「もうルール守んなくていいじゃん。俺うまくいったし」
ってなっちゃう。なので余計に戻せないっていうので、
宮迫さんがうまくいったのがよくないっていうことかと。

今回宮迫さんの犯した過ちは「闇営業」では
ない。吉本興業の上層部に「嘘をついた」こ
とが1番の過ちで、その上層部が「あんなや
つ許さん」とお怒りになりメディア側も付度
して業界(村)に戻れない状態が続いてる。芸
能界という小さな村社会で行われてる争いに
メディアも加担する構図。何も変わってない

WACOCA: People, Life, Style.