家庭での魚介類の購入量が18年ぶりに増えた。
6月4日に閣議決定された水産白書によると、2020年の魚介類の1世帯あたりの年間購入量が前の年に比べ、4%増え、23.9キロとなった。増加に転じたのは18年ぶり。
緊急事態宣言などによる外出自粛で、家で食事をする機会が増えたことが要因だと分析している。
共働き家庭が増え、簡単に調理できる食品の需要が高いことから水産業も消費者のニーズに応えることが重要だと指摘している。
そうした中、よく買われる魚の種類も変わってきている。平成元年と令和2年を比べるとどのような魚がよく買われているのか?
マスクにゃんと気になるニュースを見てみるにゃん!
(2021.8.20)
★公式グッズ発売中!!★
https://suzuri.jp/MNNmasknyan
☆『みんなもニャーチューバー』ではかわいいネコちゃんの写真を募集中☆
マスクにゃんのTwitterから受け付けてるにゃん!
Tweets by MNNmasknyan
☆LINEスタンプ好評発売中☆
https://store.line.me/stickershop/product/10178987
★みんなでデザイン!マスクにゃんのマスク★
https://www.tv-asahi.co.jp/mnn/#/section-2?category=news
~『マスクにゃんニュース』のいっき見もオススメ!!~
♪マスクにゃんのtwitterはこちら↓↓
Tweets by MNNmasknyan
♪MNNマスクにゃんニュースのHPはこちら↓↓
https://www.tv-asahi.co.jp/mnn/
#魚介類 #魚 #水産白書 #テレビ朝日 #勉強 #雑学 #時事問題 #マスクにゃん #ネコ #新型コロナ #おうち

WACOCA: People, Life, Style.