10日朝の注目ニュースを短くまとめます。
■“月曜最多”東京2884人感染
東京都が9日、新たに確認した新型コロナウイルスの感染者は2884人で、月曜日としては、これまでで最も多くなりました。
神奈川県では、新たに2166人の感染が確認され、過去最多を更新しています。
■知事ら「感染対策を見直すべき」
感染の急拡大を受けて、「緊急事態宣言」が出されている6都府県の知事らと、西村大臣とのリモート会議が行われ、知事らから「現在の対策を見直すべきだ」という意見が相次ぎました。
大阪府の吉村知事は、「ウイルスは変異しているのに、対策が変わっていない」と批判しています。
■ワクチン総接種「1億回を超えた」
菅総理大臣は、新型コロナワクチンの総接種回数が、1億回を超えたと明らかにしました。
今月中にも、国民の4割以上に2回の接種を終えるという目標を掲げています。
■警察が“塾”突入 講師を拘束
警察が突入したのは、学習塾の教室でした。
中国の警察は5日、感染対策に違反して生徒を集め、授業を行ったとして、塾講師の男性を拘束しました。
中国では、先月からデルタ株などへの感染が広がっていて、対策を強化しています。
■人間活動で温暖化「疑う余地ない」
国連のIPCC(気候変動に関する政府間パネル)が、報告書を公表し、温暖化の要因について、初めて「人間の影響を疑う余地がない」と断定しました。
また、北極圏の氷が、今後30年以内に少なくとも一度なくなる可能性が高いと指摘しました。
■ギリシャ山火事・・・2000人以上避難
ギリシャで発生した山火事が各地に拡大し、約1週間経っても鎮圧できていません。
アテネ近郊にある島では、これまでに2000人以上が船などで避難しました。
■藤井二冠 “最年少三冠”に王手
最年少の三冠に王手です。
「藤井キラー」と言われる豊島叡王に、藤井二冠が挑戦する叡王戦。1勝1敗で迎えた第三局は、激しい戦いの末、藤井二冠が勝利しました。
22日に行われる第四局に、藤井二冠が勝てば、羽生九段が持つ最年少の三冠の記録を28年ぶりに更新します。
■サムスン“実質トップ”を仮釈放
韓国の朴槿恵(パク・クネ)前大統領への贈賄罪などで服役している、サムスングループの実質的トップ、李在鎔(イ・ジェヨン)副会長の仮釈放が認められました。
国の経済状況などを考慮したうえで、総合的に決めたということです。13日に出所するとみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
WACOCA: People, Life, Style.