「この名画や絵本が伝えたいことはこれだと言われて鑑賞したら面白くない」「名画とはいえ、自由に感じるものだから感性で心を動かすものに変えたい」と思いこの動画作りを始めました。 チャネル登録はこちらから https://bit.ly/3jQ9FqH
こんな考えで、「鳥獣戯画を私なりに感じて見ました。一緒に名画を自由に感じる文化を広げていきましょう!!」

鳥獣戯画は猿が主人公なのでは?/積極的に絵を感じることで、謎だらけの鳥獣戯画を読み解いていきましょう。

これだけのネタですから、謎解きするつもりで連続15時間以上見続けました。その結果、まず泳げない猿はバカにされます。そして、ノミばかりだお前はとまたバカにされます。ちょっと復讐するものの相手にされません。高跳びもダメ、うさぎの耳引っ張っても競馬に負けます。でもね、結局最後は猿のボーズ丸儲けなんですよ。猿のずる賢さを知っているのはフクロウ(みみづく)だけということです。はい。

このチャンネルでは、積極的に絵を感じる感性を磨くことで、自分の目で絵画を読み解いていく術をご紹介しているチャンネルです。

#鳥獣戯画 #名画読解 #kasao

このチャンネルと並行して、peatixでは、隔週木曜日20:30よりzoomを使ったインタラクティブな絵画を見るトレーにニングもしています。現在のところ無料で実施しております。
https://tonsoku.peatix.com/

また、このチャンネルにアップされている動画を作家ごとに整理して紹介することを目指している noteもあります。
https://note.com/kasao_a

自分の街を写真に撮って思い出の場所を水彩で絵にして残そうとい遠隔水彩教室も行っております。
街を描いて街を知る・水彩教室 https://www.facebook.com/towndrawing

ツイッターは https://twitter.com/kasao_a
インスタグラムは https://www.instagram.com/tonsokukun

WACOCA: People, Life, Style.