新型コロナに揺れた東京オリンピックが8日に終わります。競技会場に派遣された医師が取材に応じ、感染対策の「バブル方式」にほころびが出ていた現場の状況を語りました。
昭和大学病院の八木正晴医師はトライアスロンなどの会場で医療責任者を務めました。
八木さんの会場で感染者は出ませんでしたが、大会関係者と外部の接触を制限するバブル方式には限界を感じたと話します。
昭和大学病院救急医・八木正晴さん:「バブルに関しては部分的にかなりほころびが出ていましたので。かなりの数の選手とか関係者があちこち縦横無尽に移動しないといけないので、24時間、行動を監視するというのは難しい」
八木さんは国内で感染者が急激に増えていることとオリンピックが無関係だと言い切るのは難しいと話します。
昭和大学病院救急医・八木正晴さん:「オリンピックが(感染者の)増加の原因とは思いませんが、やはり影響はあると思う。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

WACOCA: People, Life, Style.