私立大学の高学歴はどこから(どの大学以上から高学歴)という大学受験生や就職活動生の疑問に答えるため、私立大学の高学歴の基準を調査。大学ランキング(偏差値難易度大学ランキング)の上位に位置する大学群早慶の早稲田大学、慶應義塾大学は高学歴扱いされるケースが多い模様。一番数が多かった意見は、マーチ:MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)と関関同立(関西学院大学、関西大学、同志社大学、立命館大学)以上の私立大学から高学歴というもの(この場合、上智大学や東京理科大学、ICU:国際基督教大学も高学歴扱いとなる模様)。次に多かった意見は、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)と産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)以上の大学から高学歴というもの。この他に、指定校推薦やAO入試による入学者は高学歴とは呼べないという考え方や、地域によっては東北学院大学、西南学院大学、福岡大学、南山大学、北海学園大学、北星学園大学、広島修道大学も扱いされるというもの、大卒であれば高学歴というもの存在。
#大学 #受験

●大学一覧
動画の中に登場する大学は以下の通り。
①私立大学
慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学、東京理科大学、国際基督教大学(ICU)、関西学院大学、同志社大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、法政大学、中央大学、立命館大学、関西大学、学習院大学、津田塾大学、南山大学、日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学、京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学、成蹊大学、成城大学、明治学院大学、國學院大学、武蔵大学、東京農業大学、東京電機大学、芝浦工業大学、神奈川大学、愛知大学、名城大学、福岡大学、西南学院大学、東京女子大学、日本女子大学、学習院女子大学、同志社女子大学、京都女子大学、亜細亜大学、東海大学、拓殖大学、国士舘大学、大東文化大学、桃山学院大学、神戸学院大学、東北学院大学、北海学園大学、北星学園大学、広島修道大学

②国立大学
東京大学、京都大学、一橋大学、東京工業大学、北海道大学、東北大学、名古屋大学、大阪大学、神戸大学、九州大学、筑波大学、東京外国語大学、お茶の水女子大学、千葉大学、横浜国立大学、電気通信大学、東京農工大学、新潟大学、金沢大学、広島大学、岡山大学、熊本大学、長崎大学、名古屋工業大学、京都工芸繊維大学、奈良女子大学、小樽商科大学、弘前大学、群馬大学、埼玉大学、東京学芸大学、信州大学、静岡大学、三重大学、滋賀大学、和歌山大学、香川大学、山口大学、鹿児島大学

③公立大学
首都大学東京(東京都立大学)、名古屋市立大学、大阪市立大学、大阪府立大学、神戸市外国語大学、兵庫県立大学

WACOCA: People, Life, Style.