All About ニュース編集部が全国250人を対象に実施した「道の駅に関するアンケート」の調査結果から、特産品が楽しめると思う「静岡県の道の駅」ランキングを発表! 2位「伊東マリンタウン(伊東市)」を抑えた1位は?
特産品が楽しめると思う「静岡県の道の駅」ランキング
寒さが深まり、地元の旬の食材がおいしくなる季節を迎えました。道の駅には、 産直ならではの新鮮な農産物や限定の加工品など、その土地の「おいしい!」が詰まっています。
All About ニュース編集部では、2025年11月17〜18日の期間、全国20〜60代の男女250人を対象に、「道の駅に関するアンケート」を実施しました。その中から、特産品が楽しめると思う「静岡県の道の駅」ランキングの結果をご紹介します。
>9位までの全ランキング結果を見る

この記事の執筆者:
坂上 恵
All About ニュースの編集者。オールアバウトに入社後、SNSトレンドにフォーカスした記事執筆やSEOライティングの経験を経て、のちにAll About ニュースチームのメンバーに加入。現在は旅行・カルチャー・エンタメなどを中心に企画編集を担当。東京都出身。居酒屋巡りとスポーツ観戦が生きがい。
…続きを読む
>プロフィール詳細
調査概要
調査期間:2025年11月17〜18日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国20〜60代の男女250人
※本調査は全国250人を対象に実施したもので、結果は回答者の意見を集計したものであり、全体の意見を断定的に示すものではありません
2位:伊東マリンタウン(伊東市)/36票
静岡県伊東市にある「道の駅 伊東マリンタウン」は、伊豆半島の東海岸沿いにある、海に面した大きな複合施設です。中でも、「オーシャンバザール棟」は要チェック。新鮮な海産物が豊富にそろっていて、地元で獲れた魚介類が並んでいるので、お土産として大人気。さらに、伊東温泉の足湯や日帰り温泉施設まで併設されているのがうれしいポイントです。
回答者からは「伊東は静岡でも海に近いため、魚介・海藻・干物などの海産加工品が非常に充実しています。観光地としての海の特産を『買う+食べる』両方で楽しめる」(50代男性/東京都)、「金目鯛のホイル焼きやメガ盛り海鮮丼、伊豆高原プリンなど、伊豆の味覚を味わうことができます」(60代男性/新潟県)、「海を眺めながら食事ができる施設もあり、特産品を楽しむだけでなく、観光地としての魅力も高いので、ドライブの目的地として特産品を堪能できると考えました」(30代男性/神奈川県)といった声が集まりました。
1位:富士(富士市)/50票
静岡県富士市にある「道の駅 富士」は、国道1号富士由比バイパスの新富士川橋の東側という、絶好のアクセスに位置しています。富士山の雄大な景色を一望できる、最高のロケーションが最大の魅力です。特産品コーナーでは、富士市の地元で採れた新鮮な野菜や静岡名物の富士宮やきそばが人気を集めているほか、静岡県全域のお茶や駿河湾の海産物といったお土産も充実。記念撮影とお土産探しが同時にかなう、旅の立ち寄りマストスポットです。
回答者からは「富士山に因んだ伝統的な特産品を楽しめそうだから」(20代男性/埼玉県)、「駿河湾のしらすや桜エビなど海の幸も扱われている」(30代女性/福岡県)、「富士山を眺めながらのソフトクリームは絶品です」(50代男性/東京都)、「特に上り線の方は特産品売り場が広くゆっくり見れる。景色や食事処も満喫出来るのもポイント」(30代男性/群馬県)といった声が集まりました。
※回答者からのコメントは原文ママです
次ページ
9位までのランキング結果を見る

WACOCA: People, Life, Style.