TBS NEWS DIG Powered by JNN

【写真を見る】地元の猟師らとともに罠の運搬作業にあたる自衛隊員

■クマ被害相次ぐ秋田県で自衛隊が“後方支援”開始

市街地に響き渡る銃声。5日朝、富山市で実施された緊急銃猟です。発砲した3発すべてが命中し、廃屋にいたクマ1頭が駆除されました。

もはや起きない日はない、というほど全国で相次ぐクマ被害。

2025年度、クマに襲われて死亡した人の数は13人で、すでに過去最多だった2年前の2倍以上に。中でも、この2週間で死者数が最も増えているのが秋田県です。

10月24日、東成瀬村ではクマに襲われた70代の夫婦を助けに来た30代男性が死亡。死因は、顔面の損傷による低酸素脳症でした。

また3日、湯沢市では山林でクマに襲われた70代女性の遺体が見つかりました。

地元住民の安全が脅かされる中、秋田県は5日、自衛隊とクマ対策の支援活動に関する協定を締結。期間は11月末までで、設置する箱わなや駆除したクマの運搬など、後方支援の内容が盛り込まれました。

秋田県 鈴木健太 知事
「現実として、県内の市町村・県警・猟友会の支援では、とてもじゃないけど対処できない。一方で、毎日のように県民の生命または財産が脅かされているという現実に鑑み、防衛省に協力を要請することになりました」

陸上自衛隊第9師団 松永康則 師団長
「我々として少しでもお役に立てるように、本日からいろいろなニーズを踏まえながら活動していきたい」

早速、自衛隊が派遣された秋田県北東部に位置する鹿角市。

クマの目撃情報が相次いでいる地域で、中には、実際に被害に遭った人もいます。

鹿角市民
「最近怖くて外へ出られないよ。私もクマにやられたの。(Q.どこで出会った?)田んぼの見回りしててクマに襲われて、ここの骨がバラバラになっちゃった。暗いうちは外に出ないようにしてます」

WACOCA: People, Life, Style.